【激カワ】100円グッズでXmasプラバン作り! 親子で簡単&超楽しい!
スポンサードリンク
『プラバン』と聞くと、子供の頃遊んで『なつかし~』と思う人も多いはずっ!
でも、今は大人の間でプラバン人気が上昇中って知ってました?
なぜなら、『簡単』かつ『早く』作れてなにより『安い』
しかも、カワイイ物が作れちゃう!
というわけで、早速これから使える『クリスマスグッズ』を子どもと一緒に作ってレポートしちゃいます~。
スポンサードリンク
用意するもの
- プラバン (今回、以下の4種を購入)
- 透明プラバン(厚み0.2mm)B4サイズ1枚入り
- 透明プラバン(厚み0.4mm)A4サイズ1枚入り
- 白い下地のプラバンA5 サイズ2枚入り&キーホルダーバーツ1個
- 夜光プラバンB6サイズ1枚入り&キーホルダーパーツ1個
- 油性ペン(ポスカがお勧め)
- はさみ
- クッキングペーパー or アルミ箔
- 厚手の本や平らな板など
- トースターやオーブン
- 穴あけパンチ
これだけあれば、基本的にOK。
プラバンは色々と買いましたが、実際に使ってみて一番おススメだと思ったのは「1.」の薄くて透明なオーソドックスなものですね。
というのも、はさみでカットもしやすく、仕上がった感じも一番よかったからです♪
基本の作り方
1. プラバンに油性ペンなどで絵を描く(まずは縁取り)
(ポイント)4分の1~5分の1程度に縮むので大きめに書こう!
2. ハサミで形を切り抜いていく(紐や金具をつけるならパンチで穴を)
(ポイント)ちょっとした切り目からスっと裂けたりするので慎重に!
3. 色づけは輪郭を消さないように裏側から描こう
(ポイント)縮めた後から色を追加する場合は、表側に集中して書いた方が◎
4. 天板にクッキングペーパー(もしくはシワシワにしたアルミ箔)を敷き、約60~80秒ほど縮み終えるまで加熱
(ポイント)オーブン使用の場合180度の予熱しておくのがおすすめ
(ポイント)同じ大きさのものだけで加熱すると失敗を防げる
(ポイント)プラバンが動かなくなるまで待とう
5. 温かいうちに取り出しプラ板の上から本などで押さえ、まっすぐに形を整える
(ポイント)時間との勝負なので素早く! 曲がっていたらまた再加熱してみよう。
(ポイント)料理用のトングがあると便利
6. 後から色を付けたり金具や紐をつけるなどして完成!
メリークリスマス!ピアス
(1セットあたりの費用) 約100円
(最初のプラバンサイズ) 6x5cmぐらい
(出来上がりサイズ) 3x2cmぐらい
追加で必要なもの
- ピアス金具(手芸屋やアクセサリーショップで80円ぐらいで購入可能)
始めて作った1個目の感想は、『あれれ? 小さ~い!!!』
びっくりするぐらいすごく縮むんですよ。
だから、薄い色づけでも濃くはなるんですけどね。
まずは、1個試しに作ってサイズをチェックするのがおすすめ♪
うちにはトースターがないのでオーブンレンジを利用しました。
予熱で180度しておけばすぐに縮むので長い間オーブン前にいなくて済みますよ。
あとは、最初は1個ずつ焼いた方が焦らず失敗も減らせるはず。
(一度にいろんなサイズを焼いて失敗しちゃったので・・・)
【クリスマスグッズいろいろ作ってみたよ】
似顔絵を書いたプチプレゼント用のキーホルダー
子供からパパの似顔絵を描いてプレゼント♪
でも、子供って本番で絵を描くと失敗することもありますよね。
そういう時はまずは紙に下書きをさせる!
白地のプラバンも絵の上にのせるとうっすら見えるので簡単に写せましたよ。
オンリーワンのキーホルダーはきっと喜んでくれるはず。
おじいちゃん、おばあちゃんなどへクリスマスカードと一緒に贈っても♪
費用&使用プラバンなど
(1個あたりの費用) 約40円
(最初のプラバンサイズ)9x13cmぐらい
(出来上がりサイズ)4x6cmぐらい
(使用プラバン)白地プラバン1/4ぐらい・余った夜光プラバン
追加で必要なもの
- 色鉛筆
- 付随していたキーホルダーパーツ
植木鉢にさしてクリスマスデコレーション
いつもの植木鉢もこれでクリスマス仕様に!
雰囲気も違ってクリスマスを盛り上げてくれますよ。
左の雪だるま、よく見たら『メリーククスマス』となっていますがそれも手作りならでは♪
そして、これらデコレーションは、透明のプラバンを使ってます!
焼いた後に、裏側から白いネイルを塗り塗り~。
白地のプラバンはマットな感じですが、こちらは透明感がある白に仕上がります。
費用&使用プラバンなど
(1個あたりの費用)10円以下
(最初のプラバンサイズ)(左)7×4.5cmぐらい(右)7x10cmぐらい
(出来上がりサイズ)(左)3.5x2cmぐらい(右)2.5x4cmぐらい
(使用プラバン)透明プラバン(0.2mm)1/8ぐらい
追加で必要なもの
- 棒などの支柱
- 接着剤やホットボンド
- ネイル(白)
フレグランスボトルもクリスマスっぽく
シンプルなフレグランスボトルもクリスマスっぽく。
最初に緑の線だけを入れ、後から、シルバーのラメのネイルを塗り塗り♪
使用しているボールチェーンもダイソーで10個で100円!
(実はこのフレグランスボトルも100円ショップのもの・・・)
費用&使用プラバンなど
(1個あたりの費用)約15円
(最初のプラバンサイズ)6x8cmぐらい
(出来上がりサイズ)3×3.5cmぐらい
(使用プラバン)透明プラバン(0.2mm)1/8ぐらい
追加で必要なもの
- ボールチェーンや紐など
- ネイル(ラメシルバー)
パーティ時のカップの目印&ヘアゴムにも!
これなら紙コップでもかわいく飾れちゃいます。
『あれ、どのコップ使ってたっけ?』なんて、パーティ中はよくありますよね~。
1つ1つ違うカラーやそれぞれの頭文字などを入れておけば、もう間違える心配なし。
さらに、パーティ後もヘアゴムアクセなどとしても使えます!
今回はリボン型にしましたが、工夫していろんな形に変えてもいいですね♪
費用&使用プラバンなど
(1個あたりの費用)約15円
(最初のプラバンサイズ)15x7cmぐらい
(出来上がりサイズ)2.5×5.5cmぐらい
(使用プラバン)透明プラバン(0.2mm)1/8ぐらい
追加で必要なもの
- 好きなカラーのネイル
- ゴムや刺繍糸などの紐など
サンタスター・ヘアピン
夜光プラバンを使ったのでツリーのデコレーションにしても♪
従兄弟の女の子へのプレゼントにしようと作ったヘアピン。
子供が描いたのですが、まず星形に切り抜いてから顔だけを描かせるのがおすすめ!
シュールな作品で意外と私は一番のお気に入り!
子供へのプレゼントならパッチンピンを使用すると使いやすいかも。
夜光プラバンを使ったのでツリーのデコレーションにしても♪
費用&使用プラバンなど
(1個あたりの費用)約100円
(最初のプラバンサイズ)9.5×9.5cmぐらい
(出来上がりサイズ)4x4cmぐらい
(使用プラバン)夜光プラバン1/2ぐらい
追加で必要なもの
- 好きなピン土台
さり気なくクリスマスカラーのペンダント
クリスマスを全面に出すと恥ずかしい・・・という方は
好きなアイテムや絵をクリスマスカラーで仕上げて、さり気なくクリスマスを楽しんで。
費用&使用プラバンなど
(1個あたりの費用)約110円
(最初のプラバンサイズ)13x5cmぐらい
(出来上がりサイズ)5x2cmぐらい
(使用プラバン)透明プラバン(0.2mm)1/12ぐらい
追加で必要なもの
- ネックレスチェーン(100円ショップにもあり)
- 丸カン
【おまけ】
子供にこっそり作ってあげました。
私は絵を描くのがすごく下手で苦手・・・。
でも、プラバンは絵を写してペンでなぞるだけなので上手に見えます♪
しかも、名前を入れたりなどで、よりオリジナルなアイテムに!
透明プラバンを使いましたが、絵がはっきり見えるように、裏から白ネイルで仕上げました。
費用&使用プラバンなど
(1個あたりの費用)約20円
(最初のプラバンサイズ)直径10.5cmぐらい
(出来上がりサイズ)5×4.5cmぐらい
(使用プラバン)透明プラバン(0.2mm)1/6ぐらい
追加で必要なもの
- ネイル(白)
- 付随していたキーホルダーパーツ
【まとめ】
いかがでしょうか?
作ってみた感想は・・・すっごく楽しかったです!
(子供がいない間も1人で没頭するぐらい・・・)
子供も、自分の絵がすぐにキーホルダーになったということで、自慢したくてすぐにランドセルに付けて行きました♪
また、1個あたりの値段も安いので、気軽にプレゼントできちゃいます。
1人でも、親子でも、また友達同士でも!
せっかくの楽しいクリスマス、みなさんも是非作ってみてくださいね♪
スポンサードリンク
ライター紹介

コーラ・ドーナツ・駄菓子などジャンクフードが未だやめられない主婦です。 趣味はネットショッピング&マンガ。 特技は欲しい物をより安く見つけること!