30歳以上はこれがNG!結婚式のお呼ばれドレスはこう選ぶ!
スポンサードリンク
元ウエディングプランナーのランです。
今回は30代女性の結婚式のお呼ばれドレスの選び方を解説!
30代にもなれば、結婚式に参加する際も品良くキメたい。
20代はデザインの可愛さだけで選べても、30歳を超えると状況が変わってきますよね?
この記事を読めば、「きちんと感」もあって「綺麗」に決まるドレスがバッチリ選べますよ!
もうそろそろ年齢にふさわしい、上品で恥ずかしくないドレス選びをしたいですよね。
スポンサードリンク
1.ドレスの基本NGはしっかり押さえる
これは当たり前のマナーですが30代でマナー違反は致命傷ですから、気を付けましょう。
ウエディングドレスを連想させるものはNG
「白がダメなんでしょ」だけじゃなく、具体的には白に近い色も全てNG。
白っぽいピンクや白っぽい黄色など、ほとんど白じゃない!という色を着てくる人もいます。
でも、30代でこのマナー違反はイタすぎるので絶対にやめましょう。
その他、ヘッドアクセサリーに花嫁のベールを連想させるような飾りを付けたりするのはNG。
でも、願わくば「花嫁の次に綺麗」だって、異性にも同性にも思われたいですよね?
結婚式の席に殺生を連想させる革製品はNG!
結婚式で殺生を連想させるものはNGです。
最近では随分寛容になってきましたが、それでも年齢の高い親族などからは非難される場合もあります。
皮靴や皮バッグ、羽織で皮を使用するのもできれば避けましょう。
プリントで皮柄のものも避けるのがオススメです。
2.まずは自分の年齢層を意識
ドレスを具体的に選ぶ前に、まずは自分自身と客観的に向き合うことが大事です。
特に30歳になったばかり、30代前半だと、まだ20代の気分が抜けていない女性も多いですね。
20代の頃着ていたドレスは絶対着てはダメ!
まずは20代のころの自分の写真を見てみましょう。
明らかに若いですよね。
若作りしている、無理していると周りから思われない為にも、年齢相応のドレスを選びましょう
肌のつや、シワ、しみ、どこが違うかわからなくてもふんわりと老けてしまった人も多いのでは?
このふんわりと30代に突入した雰囲気なのに、20代で着ていたドレスを着てしまうとどうなるか・・・想像が付きますよね。
その為にもまずは自分の年齢と向き合いましょうね。
20代と30代では具体的にどこが違うの?
20代と決定的に違うのは、「肌質」「肌色」「化粧の雰囲気」「体型」。
20代は肌質も良く、肌トラブルも気にならなかったのに、30代になると肌トラブルの治りも悪く、下手をするとずっと痕が残っていることも。
また、肌の色もくすんで来たり、少し赤みが減って健康的でなくなってきます。
さらに、30代に入ると読む雑誌や周りの友人からの影響もあって、化粧の仕方も無意識のうちに変わってしまいます。
30代相応の化粧になっているわけですね。
その上、30歳を超えると若いうちは気にならなかった背中やお腹周り、お尻の下などに贅肉が溜まり、取れにくくなります。
30代ではこれらの悩みをカバーしてくれるドレスをチョイス!
まずは全身が見える鏡の前に立って、自分の弱点を探しましょう。
このときしっかり目をそむけないで、客観的に向き合って。
自分に似合うドレスとはズバリ、その弱点をカバーしかつ自分の良いところを引き立てるものなのですね。
3.色・丈感・ラインで老けすぎないよう注意!
体型カバーを考えすぎて、「勘違いドレス選びで老けてしまう」トラブル。
例えば30代に突入したばかりなのに、「もう体型が隠せないからさー」と言ってポンチョのような体のラインがわからないドレスを選ぶ人がいます。
また、「30代だから脚見せられないよ!」といってロング丈のドレスを選ぶ人も大きな勘違いですね。
さらに、「無難な色が失礼がないし、年齢相応よね」と、黒をチョイスする人もいますが、これもNGです。
上に挙げた3つの失敗例は、全て自分を「老けて見せる」ドレス選びの代表です。
それぞれ細かく考えてみましょう。
体型カバーはドレスのラインではなく全体デザインで細かく行う!
30代の体型カバーは、露出をした上でアイテムやドレスのくびれ位置などで行いましょう。
30代に入ると20代にはなかった贅肉がお腹周りや二の腕などに。
だからといって、長袖のポンチョのようなドレスや、ラインが全くでないロングドレスなどを着てはダメ。
これではかえって自分を太って見せてしまったり、老けて見せてしまいます。
お腹周りの肉が気になる場合は胸元の下でくびれたエンパイアラインのドレスを着たり、二の腕のお肉が気になる場合はボレロで隠して。
30代のドレスの丈感はひざ上がオススメ!
30代でロング丈のドレスは早すぎ、ひざ丈がオススメです。
女性の場合、ロング丈のドレスでなければならないのは「おばあちゃん」の年齢になってからです。
それより前なのにロング丈のドレスを着てしまうと老けて見られますから、丈感はひざ上丈にしましょう。
ミニ丈は親族などからひんしゅくを買うこともあるので、ひざ上5センチくらいまでのひざ上丈が、マナー面を考えても良いでしょう。
暗い色のドレスは基本はNG!アクセサリー使いで華やかにしよう!
暗い色は肌の色をワントーン暗く見せます。
結婚式など華やかな席では周りが明るい分、ワントーン暗い女性は悪い意味で目立ちます。
特に黒は「無難」と勘違いしている人がいますが、基本的には親族がフォーマルに着る色であり、友人向けの色ではありません。
30代女性であれば、親族を引き立てることもわきまえ、黒などのフォーマルな色、華やかな場にふさわしくない暗い色は選ばないようにしましょう。
もし暗い色で落ち着かせたい場合は少し派手目なアクセサリーなどで華やかな場にふさわしいコーディネートを心がけましょう。
30代で明るい色って何色?ピンクってあり?
前述した通り、30代女性のお呼ばれドレスは明るい色がオススメ。
明るい色にはオレンジやイエロー、ピンクや水色などがありますね。
ただし、30代でピンク系のドレスは少し無理が出てくるので、ピンク色は避けたいですね。
濃いめのブルーや赤などでも、光沢が入っていれば華やかに見えますから、そのような色でも明るくて良いでしょう。
4.30代はアイテムもドレスに組み合わせること!
ドレス選びで欠かせないのがドレスに合わせるストールやボレロ、ネックレスやパンプスなど様々なアイテムですね。
これらのアイテムも総合的にコーディネートしなければ、本当に自分に似合うドレスが着られたとは言えません。
実はこのアイテムの使い方を上手くすることで、気になる悩みを解決できてしまうのです。
肌質に自信がないところは敢えて露出&アイテム
ストールや羽織を上手く使って隠すのが30代の大人女性のテクですよ。
30歳を超えると、年齢の出やすい首元や二の腕などが乾燥したりシワが
このような肌に自信がない部位は、30代ならまだアイテムで隠せますから敢えて露出しましょう!
例えば二の腕が気になる人も、長袖ドレスではなくフレンチスリーブデザインのドレスを選び、二の腕を露出するのですね。
露出しっぱなしでは、格好悪いので、二の腕は透けた華やかで光沢ある羽織で隠しましょう。
くすみや年齢肌はお高めアクセサリーで華やかさをプラスして!
さらに30代女性の場合は顔色もワントーン暗めになっていることが多いもの。
原因は長年蓄積された紫外線などの刺激によるくすみやシミなどですね。
年齢肌トラブルは、お高めアクセサリーで華やかさをプラスし、目線をそらしましょう。
シルバーよりはゴールド、偽物真珠ではなく本物の高品質な真珠アクセサリーなどで、華やかさをプラスすれば、若々しくフレッシュな印象を周りに与えられます。
バッグはデザイン重視、必要最低限のものだけ入れる
さらに、30代はドレスに合わせるバッグにも気を使いましょう。
小さ目のバッグに必要最低限のものだけを持ち歩くのが30代女性としてスマート。
20代はアンバランスな組み合わせでも許されていましたが、30代になると周りの友人もこなれてきて、それなりの鉄板アイテムを持っています。
自分だけがいつまでもドレスとバッグがアンバランスでは格好悪いです。
結婚式に参加するうちに何が必要で何がいらないかわかりますよね。
ドレスとのコーディネートを考えて、バッグもデザイン重視で選びましょう。
足元はデニールの高いストッキングと高いヒールが◎
30代女性で「足元見せられない!」という女性が多いですが、だからと言ってロング丈ドレスは年齢的に早すぎます。
足の肌に自信がない人はデニールの高いストッキングを合わせて、肌質をカバー&ひざから下は露出で。
合わせて、できればヒールの高い靴を選びましょう。
結婚式は非日常な空間です。
ぺったんこの靴は日常や便利さを感じさせるので、マタニティなどの理由がない限りはヒールの高い靴を履きましょうね。
30代の足元を綺麗に見せる為にも、足元コーデは重要な要素ですよ。
5.では、30代のきちんと感はドレスのどこで出すのが良いの?
30代女性は綺麗にドレスを着飾るのも大事ですが、年齢相応の「きちんと感」も重要です。
そのきちんと感をドレス選びでも発揮しましょう。
ドレスは着用前にシワ&臭い&ほつれ・破れをチェック!
必ず事前にシワと臭いをチェックしておきましょう。
せっかく自分に似合うドレスでも、シワシワでは格好悪いです。
その上、タンスやクローゼットの臭いが付いたままでは「清潔感」がありませんよね。
着用前に防虫剤の臭い等が染みついていないか、シワがないかをチェックしておきましょう。
また若い女性ならドレスが多少ほつれていても「おっちょこちょい」で済まされます。
しかし、30代女性でドレスの裾がほつれたり破れたりするのは「みっともない」ことでしかありません。
ドレスのほつれや破れは少なくとも結婚式1ヶ月前にはチェックしておきましょうね。
ドレスは必ず事前に着ることで当日慌てない!
必ず事前にドレスを着て、現在の自分に似合っているかを確認を。
自分では変わっていないつもりでも、お腹周りに肉が付いたり、お尻が一回り大きくなっていることもあります。
結婚式近くなって慌てない為にも、事前にドレスを着用して、全身が映る鏡の前で体型チェックしましょう。
6.会場にも合わせてドレスのコーディネートすると上級者!
さらに30歳を超えたら、招かれた先の会場も意識してドレスを選びたいもの。
例えば、会場の雰囲気が豪華やゴージャスであれば、ドレスにもその要素を取り入れたいものです。
一方で、カジュアルなレストランウエディングであれば、少しカジュアルテイストを入れたアクセサリー使いや、ドレスを選んでもいいですね。
これが逆で、ゴージャスな会場でカジュアルなゲストドレスだったり、カジュアルなレストランでゴージャスなゲストドレスだと、変なのは分かりますよね?
招待状が届いたら、会場がどこかが分かります。
30代にもなれば、どこの会場に招かれるかも意識して、雰囲気に合ったドレスを選びましょう。
7.結婚式参加にスーツやパンツスタイルはイマイチ!
年齢を問わずですが、スーツやパンツスタイルは女性には今一つ。
結婚式場には、全てのゲストに気持ちよく過ごしてもらう為、そして結婚するお二人が一生の思い出になる結婚式を成功させる為に、たくさんのスタッフが働いています。
そのスタッフの多くがスーツスタイルです。
基本的には裏方であり、作業員ですからパンツスタイルです。
司会者は多くがスカートですが、基本的にはスーツスタイルが多いでしょう。
スタッフがスーツやパンツスタイルなのに、ゲスト参加する自分もそのコーディネートだと違和感も。
また、初対面の人も多く集うので、間違えてスタッフ扱いされても嫌ですよね。
当日、非日常の空間で、特別感ある結婚式をゲストとして楽しむ為にも、スーツやパンツスタイルなどはオススメできません。
8.二次会参加がある場合はジャケットを活用!
結婚式の後にそのまま二次会に参加する場合は、羽織とジャケットを使い分けて!
結婚式は羽織で十分でも、二次会は夜になることが多く、羽織やボレロでは肌寒い事も。
二次会会場内でコートを着ておくのも変ですから、二次会用にカジュアルなシーンで着られるジャケットを用意しておくと、二次会で着られて便利です。
ドレスをコーディネートする際は、披露宴と二次会でアレンジを変える工夫をすると良いですよ。
9.夏場と冬場でドレスは違うものをチョイスして!
30代女性にオススメなのが、夏場と冬場ではドレスを変えることです。
基本的にどの会場でも、中は快適な温度に保たれているので、挙式や披露宴中に寒さや暑さを感じることはあまりないでしょう。
しかし、人の気分は四季に左右されています。
春や夏など暖かさを感じやすい時期には、シフォンやとろみ系の生地のドレスが涼しげに感じられます。
逆に秋や冬にはベロアなど起毛生地や厚手の重たい感じの生地が、四季に合っていると感じさせられます。
30代の女性であれば、そのあたりの四季による生地の違いも注目されやすいので、できれば春夏と秋冬で違うドレスを持っておくのがオススメです。
10.親族参加か友人参加かでも区別すると◎
30代の女性であれば、親族として参加するのか、友人として参加するのかにも注目して衣装選びをしましょう。
黒は最上級のフォーマルカラーだけど注意点がある!
親族である場合は、ドレスでNGと言っていた黒を着用してもOK。
ただし、やはり友人の立場で黒のドレスを着るのはあまりオススメできません。
派手なデザインならいいのでは?とも思うかもしれませんが、やはりどうしても暗く地味になってしまいます。
また、意外と黒は似合う人をシビアに選びます。
ただし親族参加の場合は、他のゲストや新郎新婦への敬意を示してこの色を選んでも大丈夫なので覚えておきましょう。。
着物も日本のフォーマルドレスとして考えてみて!
親族参加で二次会が無い場合は、一度は振袖を着ておきたいもの。
振袖は未婚のうちしか着られませんし、親族でもないのに着物で参加することは準備も大変ですもんね!
ただし30代で未婚を意味する振袖を着るのは恥ずかしいのなら、単純にフォーマルな着物でも可能。
着物はきちんとした印象になりますし、親族として参加する際は考慮に入れてみましょうね。
友人参加で着物を着る場合は、新郎新婦に美容着付けなどの手配を依頼をすることもできます。
ただ、新郎新婦の負担を増やすことも考えられるので、できれば自分で予約を取りましょう。
30代の結婚式のお呼ばれドレスまとめ
30代は、まだまだ女として美しい期間でありつつも、年齢肌などの兆候も大きく出る時期。
悩ましいですよね。
そんな30代の結婚式のゲスト参加する際のドレス選びは、自分の悩みと向き合うこと。
そして、自分の悩みをどう克服して美しく見せられるか考える良い機会です。
本当に自分に似合うドレスを選べたら、30代の結婚式参加ももっともっと楽しめるはず。
自分の大切な人の晴れの日を心から祝福するためにも、お呼ばれのドレス選びをしっかり考えましょう!
スポンサードリンク
ライター紹介

元ウエディングプランナー、現在は『一姫二太郎』の子育てに奮闘中のママです。 趣味はお散歩と映画鑑賞。 ネットでのお買い物にも最近はまり中です。クリックのしすぎ(買いすぎ)に気をつけねば!