地元民も食べてる! 広島に行ったら絶対買って帰るべきお土産10選
スポンサードリンク
出典:yahoo.co.jp
こんにちは、生まれて数十年・・・広島以外に住んだことがない生粋の広島っ子のホイコーローです。
広島といえばお好み焼きやカキが有名ですが、お土産となるとパッと思いつかないという人も多いのでは?
でもね、広島にはもっと、もっと、おすすめしたいお土産がたくさんあるんです!
なので今回は、広島に来たらこれは絶対買ってほしいお土産をご紹介しますね。
地元民であるわたくしホイコーローが『普段から買うもの』の中から10品を厳選、勝手におすすめ度もつけちゃいましたので、参考にどうぞ♪
スポンサードリンク
その1. もみじ饅頭(やまだ屋)
おすすめ度 ★☆☆☆☆
広島のお土産と言えば、やっぱりもみじ饅頭!
『もみじまんじゅう~』というギャクが流行ったぐらいですからね~。(アラフォー以下の方は知らないかもしれませんが・・・)
地元では『もみまん』と呼んでいます。
一社独占販売ではないので、いろいろなお店がたくさんのもみじ饅頭を販売中。
もしも初めてもみじ饅頭を買うというのなら、『やまだ屋』がおすすめ。
もみじ饅頭はカステラ生地の中にこしあん入りが基本。
と思いきや、今では中の「あん」や「カステラ生地」まで様々なバージョンが発売中♪
中でもやまだ屋はバリエーションが15種類と一番豊富なんですよ!
写真以外にも、広島の日本酒である千福とコラボした吟醸チョコもみじなども。
私が一番好きなのは、このコーティングされたチョコもみじ!
バラ売りされているので、好きな味を好きなままにチョイスするのがおすすめですね~。
希望数に合わせて箱詰めもOK!
多くの種類を詰め合わせれば、もらった方も食べ飽きることなく喜んでくれると思います♪
(基本情報)
- 価格や個数1個85円~125円
- 賞味期限 製造日の翌日より20~30日
(チーズクリームのみ製造日の翌日より7日 )- 販売店 やまだ屋広島三越店・やまだ屋広島駅名店街店など
- 営業時間 やまだ屋広島三越店(10:30~19:30)
- やまだ屋広島駅名店街(8:30~20:00)
その2. 広島菜漬(猫島商店)
おすすめ度 ★☆☆☆☆
その名の通り、広島特有の『広島菜』という野菜のお漬物。
今回、改めて調べてみて初めて知ったのが、広島菜は野沢菜や高菜と並ぶ日本三大漬菜の1つであること!(すいません)
あの岸朝子さんの『おいしいお取り寄せ』という著書にて紹介されるほどだったりします。
パック入りが安くておすすめですが、他にも贈答用の箱入りやプラ樽に入ったものもあります。
普通に漬物として刻んでも食べますが、私はこのようにおむすびにのりの代わりに巻くのが好き~♪
実はこちら、広島のコンビニにも限定で販売されることもあるので、お土産として購入する前にぜひ試してみて!
(基本情報)
- 価格や個数(袋)300g入432円/プラ樽500g1,080円
- 賞味期限 10日間
- 販売店 広島そごう(直営店)・ゆめマートサンモールなど
- 営業時間 広島そごう(10:00~20:00)・ゆめマートサンモール(10:30~22:00)
その3. ホルモンせんじ揚げ(肉のウエダ)
おすすめ度 ★★☆☆☆
出典:ueda0298.jp
豚のホルモン(胃の部分)になる「せんじ肉」を、油でじ~っくり揚げた広島伝統の珍味!
噛めば噛むほど味が出て、ビールがグイグイ進むこと間違いなし。(日本酒もイケる!)
出典:ueda0298.jp
そのまま食べて酒のつまみにはもちろん、下の写真のようにうどんに入れてもOK!
他にもキャベツと炒めたり、白菜や大根などと煮たりなど白米にも相性抜群なんですよ♪
(基本情報)
- 価格 432円(80g)
- 賞味期限 製造日より65日
- 販売店 ひろしま夢ぷらざなど
- 営業時間 10:00~19:00/休業日水曜
その4. カラス麦クッキー(バッケンモーツアルト)
おすすめ度 ★★☆☆☆
広島で一番売れている、イチオシのクッキーがこれ!
このカラス麦クッキーは、実は芸能人にもファンが多く、テレビなどでもちょくちょく見かけたりします。
カラス麦は栄養価も高く和三盆を使うなど体にもやさしく、子どもや女子ウケ間違いなし!
他にはない独特の食感は、食べてからのお楽しみってことで。
味も、アーモンド味だけでなくチョコ味があり、パッケージもバリエーションたくさん。
定番の缶入りは後から女性に評判で、1枚ずつ個装された箱入りは会社用に・・・などとチョイスして選ぶといいでしょう。
また、最近は子供用の帽子としても遊べるカープ帽パッケージ(10枚入750円)も登場!
カープ女子・・・いえ、カープの聖地を記事にまとめちゃったぐらいカープのファンである私だって、自分用に欲しい!
(基本情報)
- 価格 缶入り1,080円/箱入10枚648円・20枚1,296円など
- 賞味期限 1ヶ月程度
- 販売店 バッケンモーツアルト中央通り店など
- 営業時間 10:00~20:30 /休業日 無休
その5. 焼きアゴだし(だし道楽)
この焼きアゴだし(だし道楽)は、広島の瀬戸内海に浮かぶ江田島の二反田醤油で作られた濃縮だし。
何がすごいってペットボトルの中に焼きアゴ1匹まるごとと昆布が入っている所ですね!
でも、本店は遠くてなかなか買いにいくのは大変・・・。
ですが・・・
なんと広島市内ではこのように自動販売機にていつでも購入可能(笑)
出典:ameblo.jp
もちろん見た目や販売方法のインパクトだけではありません。
うどん、おでん、茶碗蒸し、炊き込みご飯などに使ったり、卵かけご飯にかけてもサイコー♪
おつゆに使えば、何も具の入っていない素うどんでも満足できますし、私は普段は和風パスタの隠し味に使っています。
やっぱりね、だしはお料理の基本ですからコレって思ったものを使いたいですからね!
(基本情報)
- 価格 500ml入り650円(約12杯分のうどんだし)
- 賞味期限 製造日より1年
- 販売店 自動販売機(立町電停すぐそば)
- 営業時間 休業日 24時間(売り切れ次第)
その6. バターケーキ(長崎堂)
おすすめ度 ★★★☆☆
出典:tabelog.com
『なにこれ?スポンジケーキ?』って思ってはいけません。
広島人なら誰もが知るのはパッケージもレトロな長崎堂のバターケーキ!
ひとくち食べると、『まるまる1つ食べてみたい・・・』と、必ず思ってしまいますよ!
見た目はシンプルだけど、コーヒーにも煎茶にも合う万能お茶菓子になること間違いなし。(牛乳もおすすめ♪)
私はいつも家族用と別に自分用として1つ追加して買おうか悩んでしまいます。
出典:tabelog.com
観光客だけでなく、自宅用に買う地元民もたくさん!
大人気で並ぶのは必須!
午前中のうちでないと、まず手に入らないかも・・・。
オープン前に並べば大丈夫だと思いますが、大量買いする人も多いので朝一番でゲットするのが無難ですね。
並んで買う価値のあるバターケーキ、ほら、食べたくなってきたでしょ?
(基本情報)
- 価格 小(18cm)960円/中(21cm)1,200円
- 賞味期限 購入日から10日間
- 販売店 バターケーキの長崎堂広島県広島市中区中町3-24
- 営業時間 9:00~15:30(売り切れ次第終了) / 休業日 日曜・祝日
その7. かき醤油のり(広島海苔)
おすすめ度 ★★★★☆
広島の名物と言ったら牡蠣!
でも高いし、生ものなので、おみやげとして買って帰るにはハードルが高い・・・。
しかし、牡蠣のエキスたっぷり入ったかき醤油のりなら手軽に買えちゃいます。
うちの子は、かき醤油のりなら『具なしの塩おにぎりでいい~』っていうぐらい大好物♪
また旦那さんはおつまみ代わりにそのまま食べてます。(ああ楽チン)
お土産用に箱入りもありますが、手軽に安く買うならスーパー入手可能。
(基本情報)
- 価格 1本(8切60枚入)486円(箱入り540円)/その他2本・3本・4本など箱入りあり
- 賞味期限 300日
- 販売店 ゆめマートサンモール・ひろしま夢ぷらざなど
- 営業時間 休業日 ゆめマートサンモール(10:30~22:00)・ひろしま夢ぷらざ(10:00~19:00水曜定休)
その8. 川通り餅(御菓子処亀屋)
おすすめ度 ★★★★☆
くるみが入った求肥に、きなこがかかっている川通り餅。
柔らかい求肥とくるみの食感がたまりません~♪
モチモチ好きには絶対おすすめの1品。
我が家にこれがあったら、大人子ども構わずもう取り合いしちゃってます!
この川通り餅は広島県内しか売っていないんですよね。
出典:hatena.ne.jp
ただ、1週間と日持ちが短いし、1つずつ紙袋に入っているものの完全個装されていませんので、おみやげ先へは考えて購入を。
7個入りは一人用として、もらっても食べきりやすく、自分用のお土産としてもピッタリですよ!
(基本情報)
- 価格 7個入340円・15個入648円・30個入1,296円など
- 賞味期限 製造日より1週間
- 販売店 広島そごう・福屋・広島駅新幹線名店街(直営店)など
- 営業時間 広島そごう(10:00~20:00)・福屋(10:00~19:30)・広島駅新幹線名店街(8:30~20:00)
その9. 広島風つけ麺(なか川)
おすすめ度 ★★★★★
出典:yahoo.co.jp
広島風つけ麺は麺もつゆも冷たい!
しかし、唐辛子で超辛ウマなので冬でもHOTになれちゃいます。
実は辛いの苦手な私ですが、このつけ麺は大好きでヒーヒーいいながらも食べちゃうんですよね~。
お好み焼きは冷凍のお土産物もありますが、正直言うとなんか違ったりして・・・。
でも、広島風つけ麺ならお土産でも本場の味を再現しやすいんです。
お土産用は麺とつゆのみがセット。
実際に作る際には、具材として、ゆでたキャベツ・肉(チャーシュー・ゆでた豚肉やささみなど)・白髪ネギを用意してねと伝えるといいでしょう。
特にゆでキャベツだけ外してはダメ!!(ゼッタイ)
辛さは調節可能ですので、必ず味見をしながらとも伝えることをお忘れなく♪
出典:fc2.com
ちなみに、私が普段買うのは、日清のものでスーパーで手軽に購入可能。
実はこれ広島にしか売ってない限定品で、しかも安い!(2食入りで298円~398円ぐらい)
こちらはご自宅用や気軽に渡せる友達などにどうぞ!
(基本情報)
- 価格 2食入480円・4食入(箱入)1,040円
- 賞味期限 製造後90日
- 販売店 ひろしま夢ぷらざなど
- 営業時間 10:00~19:00/休業日水曜
その10. はっさく大福(もちのかしはら)
おすすめ度 ★★★★★
出典:boo.jp
分かりやすく言うと、いちご大福のはっさくバージョン。
しかし、あんこは「白あん」、もちは「みかんもち」と別物!
ここ最近の私の手土産は、このはっさく大福を選んでいます。
白あんの上品な甘さとはっさくのあまずっばい味は、ぜひ食べてほしい1品♪
こちらはソムリエの田崎氏も“絶品お取り寄せ手帳”にて紹介しているとのこと。
デパートやおみやげ屋さんでも手軽に購入できますが、限定販売なので要チェックですね。
出典:ameblo.jp
宮島に路面電車で行くのであれば、途中下車して本店に立ち寄るのがおすすめ。
本店にははっさく大福以外にも、みかん大福・甘夏大福・安政柑大福・フルーツ大福などいろいろなバリエーションでテンション上がりますよ~。
6個から箱に入れてくれますので、気軽な手土産としてもピッタリ。
(基本情報)
- 価格 1個150円
- 賞味期限 製造日を含めて3日
- 販売店 もちのかしはら・長崎屋(金土日限定販売)
- 営業時間 休業日 もちのかしはら(8:00~5:00・月曜休)・長崎屋(9:30~19:00)
まとめ
いかがでしょうか?
一応、私なりにおすすめ度数をつけてみましたが、ほんとは全部おすすめ!
(全部ユズレナイ)
会社や友達用など、贈る相手に合わせてチョイスしてみてくださいね。
もちろん、ご自身用のお土産としてもぜひ!
それと旅行中に購入しやすいように、広島市内でも、デパート・ホテル・飲食店が集中している場所を中心に購入先をマップにまとめてみました。
ここで挙げた10のおみやげは全て徒歩圏内だから、歩き回りながらの購入が可能!
近くには原爆ドームや平和記念資料館などもあるので観光ついでにも立ち寄れますよ♪
(まとめたグーグル・マップ)
広島駅からも電車で15分ぐらいの位置なので、是非利用してみてください(できれば全部買って欲しい~!)
我が愛する広島のゼッピンお土産の数々、もっとたくさんの人に広まれ!!
スポンサードリンク
ライター紹介

コーラ・ドーナツ・駄菓子などジャンクフードが未だやめられない主婦です。 趣味はネットショッピング&マンガ。 特技は欲しい物をより安く見つけること!