これは意外!廃棄予定のビールでフルコースを作ったらメチャ美味しかった!
スポンサードリンク
こんにちは、ライターのかごめです。
我が家はビール好きが揃っているため普段はビールが余るなんてことはありません。
しかし、つい先日、お酒の飲めない実家から大量のビールが送られてきて困ったことに・・・。
というのも、どのビールも製造日が古い!
そして、あまり好きではない銘柄・・・。
そのまま飲むのは嫌だけど、捨てるのも忍びない。
ということで、どうにか有効活用ができないものか? と考えた挙句、ビールづくしのディナーを作ってみることにしました。
スポンサードリンク
ゆで卵とグリーンサラダのビールドレッシング
おススメ度:★★★★☆
感想
ビールの味がダイレクトに来るのでは!?と不安になりましたが、意外といける!
苦みも気にならず、さっぱりといただけますよ。
サラダの具材は好きなものでOKですが、アボカドなどにも合いそうですよ。
火にかけないレシピなので、アルコールに弱い方やお子様は注意!
ポイント
ややレモン汁を多めに作った方が美味しいかも。
- ビール・・・大さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 生クリーム・・・大さじ2
- レモン汁・・・さじ1
- 塩、胡椒・・・適宜
サラダの具材
- ゆで卵
- ルッコラ、きゅうり、レタス、レッドオニオンなど
作り方
- ドレッシングの材料を全てボウルに入れ、泡立て器でキレイに混ぜる。
- 野菜を盛りつけ、ドレッシングをかけて完成。
参考レシピ:http://www.asahibeer.co.jp/
ビールチェダースープ
おススメ度:★★★☆☆
感想
チェダーチーズの濃厚な味わいと、ビールの苦みがほんのり残るスープです。
かなりこってりしたスープなので好き嫌いは分かれますが、パンとの相性は抜群です。
スープが濃ければブイヨンや水を入れて調節しますが、敢えてドロッと煮詰めて、パンに付けるディップ感覚で食べてもよし。
ポイント
ビールの苦みがほんのり残るので、苦みの少ないビールがいいかもしれません。
アルコールが気になる人は、ビールを加えたあとにしっかりと加熱して飛ばしましょう。
ベーコンやチーズの塩分もあるので、塩はあまりしない方がいいです。
- チェダーチーズ・・・150g
- ピザ用チーズ・・・80g
- 厚切りベーコン・・・200g
- セロリ・・・1本
- 玉ねぎ小・・・1個
- ハラペーニョ(もしくはタバスコ)少々
- ニンニク・・・2片
- タイム・・・大さじ1
- ビール350ml・・・1缶
- コンソメスープキューブ・・・1個
- 水・・・500ml
- 無塩バター・・・50g
- 小麦粉・・・25g
- 生クリーム・・・1カップ(200ml)
- 塩コショウ
作り方
- ベーコンは角切り、セロリ、玉ねぎ、にんにく、ハラペーニョはみじん切りにする。
- ベーコンを鍋で表面がカリッとするまでやき、別皿に取り分けておく。
- なべにみじん切りの野菜類、タイムを入れて、しんなりするまで炒める。
- ビールの半量を入れて沸騰させ、コンソメキューブと水を入れて弱火で煮込む。
- 別のフライパンで無塩バターを熱し、軽く色づいたところで小麦粉を入れてダマにならないよう混ぜる。(スープに少しずつ加えてしっかり混ぜる。)
- チーズ(大きければ荒くみじん切り)と残りのビールを追加し、味を整えたら完成。
参考レシピ:http://www.foodandwine.com/
牛肉のビール煮
おススメ度:★★★★★ ←マックス!
感想
牛肉とビールの相性は抜群!
固めのお肉でもビールで煮込むことによって、柔らかくなります。
まるでワインで煮込んだ本格的シチューのようで、美味しいですよ。
言われなければビールで煮込んだなんて全然分かりません。
今回はベイクドポテトをアスパラガス添えましたが、ブロッコリーやマッシュポテトとの相性も良さそうです。
ポイント
特売のお肉が入手できたときに多めに作っておいて、冷蔵庫で保存しておくのもいいですね。
キノコ類を加えて、アレンジしても良いかと思います。
- 牛肉の塊・・・1kg(今回は肩肉を使用)
- 玉ねぎスライス・・・2個分
- トマトの水煮缶・・・1巻
- ビール・・・500ml
- 水・・・3分の1カップ
- 三温糖・・大さじ1
- 粒マスタード・・・大さじ1
- コンソメキューブ・・・1個
- ローレル(ローリエ、月桂樹の葉)・・・1枚
- オリーブオイル・・・適宜
- 小麦粉・・・適宜
- 塩コショウ・・・適宜
作り方
- 牛肉の塊は食べやすい大きさに切り、塩コショウで下味を付けて小麦粉をはたく。
- スライスした玉ねぎはオリーブオイルでじっくりと炒め、色がきつね色になったら皿に取り分ける。
- 玉ねぎを炒めた鍋に油を足し、牛肉の両面を焼く。
- 取り分けておいた炒め玉ねぎを鍋に戻し、トマトの水煮、ビール、水、砂糖、マスタード、コンソメキューブを入れる。
- 強火にして沸騰させ、灰汁を取ったら弱火にしてローレルを入れて煮込む。(1時間~1時間半)
- 煮詰まってトロトロになったら完成。
参考レシピ:http://cookpad.com/
イーストも発酵もいらない「お手軽パン」
おススメ度:★★★☆☆
感想
通常、パンを焼こうと思ったら発酵時間に1時間近くも掛かって非常に面倒です。
ところがこのビールを使ったパンは、生地をこねて5分休ませてすぐに焼けるのでお手軽です。
薄力粉を使ったので表面は硬めでフランスパンのような感じです。
チェダーチーズを付けて食べるといいですね。
水分はビールのみという豪快なレシピですが、イーストを使用したときに香りと似ていて違和感がありません。
特に苦みも気にならず、美味しくいただけました。
ポイント
粉をふるって空気を含ませておくのがポイント。
焼いて時間が立って硬くなったら、表面を濡らして軽くレンジでチンしましょう。
ピザ生地にするのもお勧めですよ。
- 小麦粉・・・3カップ
- ベーキングパウダー・・・小さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- ビール・・・250cc
- スキムミルク・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ半分
- バター・・・大さじ1
作り方
- ビール、バターは室温に戻しておく。
- 粉を混ぜ合わせ、振るいにかける。
- 材料を全部混ぜ合わせて生地がなめらかになったら丸くひとつにまとめ、5分ほどおく。
- オーブンを180度に温める。
- 天板にクッキングシートを敷き、好きな形に整えた生地を載せて180度35分焼く。(オーブンの性能やパン生地の大きさによって時間は調整して下さい。)
参考レシピ:http://cookpad.com/
まとめ
今回チャレンジしたのは4種類の料理でしたが、ビールは1,130ml(350ml入りで約3.2缶)消費しました。
最初はビールを料理に使うなんてちょっと不安に感じましたが、出来上がってみると意外と美味しくいただけます。
ビールのほんのりとした苦みが、かえって良いアクセントになっていますよ。
ビールの種類は何でもOK!ですが・・・できれば辛口だったり苦みが強過ぎたりするものが避けたほうがいいでしょう。
お料理に使うためにわざわざビールを買うのは贅沢でなかなかできませんが、多少古くなって味が落ちたものの消費レシピとして活用することができます。
なので、お中元で貰って持てあましたビールがあるときに、試してみるのもいいのではないでしょうか?
番外編 「鶏手羽先のビール煮」
おススメ度:★★★★★
和風のおかずなので今回のディナーに入れませんでしたが、とても簡単で、しかも美味しかったです。
- 手羽先に焼き目を付けたところにビールをひたひたになるまで注ぎ、沸騰させます。
- 灰汁を取り除いて醤油、お砂糖を入れて弱火で煮込み、汁気が無くなったら完成!
彩りにネギを散らすと美味しそうですね♪
今回の記事は以上です♪
スポンサードリンク
ライター紹介

静かな暮らしをしたいけど冒険にも憧れる主婦です。好きなものはアメコミ、音楽、映画、粉モン料理・・と色々と興味は尽きません!