余ったお餅が大変身!お酒にも合う!激ウマ餅アレンジレシピ集10選
スポンサードリンク
こんにちは、相変わらず食いしん坊ライターのかごめです。
1月は1年の中でも何かとお餅を食べる機会が多いですよね~。
お餅ってば、ただ焼くだけでも美味しいし、お雑煮にしても最高!!
でも、ホンネを言えばいつもの食べ方にもそろそろ飽きてるはず。
そこで、何かいいアイデアはないかな~とウンウン考えたんです。
余ったお餅をちょっとしたお酒のおつまみにできないかなと思って。
いろいろとレシピを探したりして・・・
で、実際に作ってみたらお酒に合う&味も激ウマでイケる!!
切り餅がたくさんある人、鏡開きをしたばかりの人は必見ですよ!
では、さっそく(余った)お餅の十変化を見てみましょう♪
※それぞれのレシピにはかごめの個人的なオススメ度とお酒に合う度のランクを★の数で示してあります。
スポンサードリンク
1.肉巻きお餅
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★★★
お酒に合う度:★★★☆☆
オススメのお酒:ビール!!
お餅を豚肉で巻いて焼き、甘辛いタレで味付けした一品。
餅+肉+甘辛たれの組み合わせは間違いなし!
もうこの時点でもよだれが・・・。
お肉自体にボリュームがあるので、おつまみと言わず、食事としてガッツリ食べたい人にもオススメ♪
でもやっぱり甘辛たれのお肉は、ビールをゴクゴク飲みながら食べたいですよね!
作ってみました!
※かごめ作:大葉も入ってるよ忘れるな的しそ風味肉巻きお餅
外に巻いたお肉は、今回は豚のバラ肉を使用。(安上がり~)
そしてアレンジで中に大葉を挟みこみました、見えないけど♪
食べてみると口の中でシソの風味が広がり、これがまたウマい!!
辛い物が好きな人はコチュジャンをタレに混ぜてもいいかも♪
ポイント
- 餅を事前に数十秒レンジでチンすると中まで柔らかく仕上がる
- 肉をしっかりと巻く!心配な人は水溶き片栗粉をノリ代わりで止めれば安心♪
- タレを絡めるときには焦げすぎないように注意して仕上げ
これはもう、マジメに我が家の定番入りにします!
2.餃子の皮でお餅&チーズ包み
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★★★
お酒に合う度:★★★★★
オススメのお酒:ビールもしくは泡盛!
餃子の中に餅とチーズ、もう一種類をプラスして包み、揚げ焼きにするだけ!
外がパリッとしていて、中からはチーズと餅がトロ~リ♪
これは・・・おいしいに決まってる!
チーズを餃子の皮で包んで揚げるのは良くやるんだけど、餅入りは初めて!
はぁ、チーズと餅って何でこんなに相性がいいんだろう・・・。
これはビールが飲みたくなってしまいますね♪
いやこれ、沖縄名産の泡盛でもイケるんじゃないかな!!
作ってみました!
※かごめ作:辛子明太子in餅餃子、ベーコンin餅餃子
私は四角い切り餅を使用し油で揚げることにしました。
切り口が見える方の上のものは辛子明太子入り、下の方は刻みベーコン入りです♪
辛子明太子入り餅餃子が、これまたウマすぎる!
アンチョビ入りも試したけど油で揚げると外に溶けだしやすいのでちょっと不向きかも・・・。
参考レシピのようにフライパンでの揚げ焼きならいいのかも。
ポイント
- お餅は薄めに切ること
- すぐに焦げてしまうので作っている最中は絶対に離れない!
- 中身が溶けだしてしまわないように餃子の皮はしっかりと止める
みなさんもお好きな具でお試しあれ~♪
3.お餅マヨグラタン
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★☆☆
お酒に合う度:★★★☆☆
オススメのお酒:赤ワインもしくは焼酎!
一見すると普通のグラタンの中に、お餅が隠れんぼ♪
お餅以外の具は先にフライパンでサッと炒めておいて、切ったお餅と一緒に耐熱皿に入れて焼きましょう!
チーズと一緒にとろけているので、具と絡めて食べたら美味しいのは間違いナシ!
お酒は赤ワインでしょう♪ 醤油マヨの味付けなので焼酎もいいかも。
普段野菜不足の人は、具にタップリと野菜を追加するといいですね♪
4.もち明太チーズ焼き
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★★★
お酒に合う度:★★★★★
オススメのお酒:日本酒、焼酎
お餅を一口サイズに切って、明太子ととろけるチーズを乗せて焼くだけ!
何しろ明太子&チーズ&お餅のゴールデントリオはテッパン!
明太子のしょっぱさが日本酒や焼酎によく合うんですね。
お餅を焼いている間に熱燗の準備をしてもいいですね♪
作ってみました!
※かごめ作・明太チーズとお餅の出会い
明太子とチーズの塩気があるので、味付けは必要なし。
仕上げに散りばめた刻み海苔がまたいい味出してます!
私は一度に食べるからいいんですが、お餅同士がくっつくので仲間と食べるときには1人分ずつ離して焼いて下さいね♪
また、明太餅のアレンジとして、バターを絡めるこちらのメニューもオススメ♪
※かごめ作・明太バター餅
焼いた餅にバターを絡め、ほぐした明太子を塗って海苔で巻くだけでOK!
明太子とバターに海苔なんてどう見てもおいしいですよ、そりゃ。
焼酎にはもちろん、泡盛にもいいですよ♪
ポイント
- ほぼコツなしの簡単メニュー
- オーブンで焼く時はしっかりと予熱して焦げないように注意!
これは新たにお餅を買ってきてでも、何度でも作って食べたくなるレシピです!
5.残ったお餅でフライパン餅ピザ
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★☆☆
お酒に合う度:★★★☆☆
オススメのお酒:思い切って白ワイン!
お餅をピザの土台にした和風のピザ!
しらすとチーズの組み合わせが意外とイケる♪
切り餅を並べて土台にするのもいいですが、これは鏡餅のアレンジとして最適です。
また、具をアレンジしてもよさそうですね♪
これは思い切って白ワインのお供にしてみましょう!
多めの油でカリカリに焼いて召し上がれ~
6.にんにくバターカレー醤油
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★☆☆
お酒に合う度:★★☆☆☆
オススメの酒:ビール
コレは焼いているそばからつまみ食いが止まらないレシピ!
カレー粉とニンニクを入れるので、美味しい香りがパッと広がりますね♪
ビールを飲みながら食べたい一品です。
焼いたお餅にカレー粉とは、ありそうでなかった斬新レシピです!
7.スパムと餅のコチュジャン炒め
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★★★
お酒に合う度:★★★☆☆
オススメのお酒:ビール、泡盛でも何でも!
お餅を炒めるという発想は無かった!
スパムは沖縄でもお馴染みの食材なんですよ。
でもさすがにコチュジャンタレで炒める食べ方はなかなかありませんね!
ピーマンの彩りもよく、おつまみにもおかずにもなりそうな一品♪
これはビール・・・いや、泡盛がいいかも!
作ってみました!
※かごめ作・沖縄と言えばスパム!とお餅のピリ辛コチュジャン炒め
これ、ニンニクとコチュジャンの味がお餅に絡んで最高にウマい!
スパムにニンニクって初めての経験ですが、これは苦手な人でもイケるかも・・・。
ピーマンとスパムはお餅との食感も異なるので、変化があっていいですよ♪
ポイント
- 味のバランスを考えてスパムは減塩タイプを選ぶとGOOD!
- ピーマンは別に炒めてお皿に取っておき、後から加えれば緑色も鮮やか!
- 焦げないようにコチュジャンタレは仕上げに絡めて♪
はぁ、美味しい・・とつぶやきながらあっという間に平らげちゃいました(笑)
8.豚しめじ味噌バターぶっかけ餅
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★★☆
お酒に合う度:★★★☆☆
オススメのお酒:お好みの日本酒
豪快というか、「ザ・男の料理」っていうか、そんな感じ。
お餅の上にタップリとのせた野菜と豚肉が何とも言えないですね!
野菜は食感が残る程度に炒めた方がお餅との食感の変化があっていいかも。
日本酒をグイっと飲みながら食べたいです。
こってりが好きな人はそのまま味噌バターでいただいてもOKだけど、さっぱりといただきたい人はポン酢だけで美味♪
9.お餅をアレンジ!簡単お好み餅
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★★☆
お酒に合う度:★★★☆☆
オススメのお酒:冷えたビール♪
専用の粉がいらないお好み焼きレシピ!
お好み焼きでも餅入りは見かけますが、これは餅そのものが主役。
溶き卵に切ったお餅ととろけるチーズを混ぜ、フライパンでカリカリに焼くのがポイントですよ!
この端っこのカリカリ部分がまたね、たまらなそう~~!
ビールを飲みながらバクバクつまみましょう!
できたら豚肉をプラスして、ボリュームを出して食べたいですね♪
これは冷えたビールに合う感じ!
普通にごはんのメニューにもなりそう!
10.切りもちで作るおかき
出典:cookpad.com
オススメ度:★★★☆☆
お酒に合う度:★★★☆☆
オススメのお酒:芋焼酎!
昔おばあちゃんに作ってもらった・・なんて人もいるかもしれません!
材料は切り餅のみ!
おかきはお酒のおつまみというイメージが無いかもしれませんが、手作りなら色んなアレンジができるのでいいですよ~
塩味でもいいし砂糖をまぶしてもOK!
粉チーズなど、味付け次第でバリエーションができそうですね。
どんなお酒のお供でもいいのですが、芋焼酎を試してみましょう♪
作ってみました!
※かごめ作・初めての切り餅おかき
ちょっと水分が残ったお餅があったので、揚げている時に膨らんで油がはねて怖かった・・・。
でも乾燥さえちゃんとすればなんてことないです。
食感はカリカリ!ガリガリ!腹もちも良い♪
おつまみにもおやつにもこれは良い!!
ポイント
- 切り餅をしっかりと乾燥させること!(5日以上)
- 小さめ、薄めに切ると乾燥しやすい
- 切り餅に水分が残った状態で油で揚げると膨らむので、火傷注意!
切ってザルに入れて放置しておけば、ちょうど忘れたかけたころに油で揚げて作れちゃう♪
まとめ
いやーお餅ってアレンジしがいがありますよね!
私、かごめはあんこなどと一緒にスイーツ感覚で食べることが多かったんですよ。
でも、今回のレシピ特集を通してお餅の無限に広がる可能性を発見しました!
お餅自体は淡白な味なので、コチュジャン、チーズ、明太子・・と様々な食材と合わせることができますよね♪
お酒のおつまみにはホンネを言えば何種類が用意したいところですが、さすがに10種類一度に作って食べるのはちょっと多すぎるかも・・
そんな場合は、数品ずつ日替わりで少しずつ試すのがオススメです!
余ったお餅もこんなふうにアレンジすれば、もう飽きた~なんて言わせない♪
楽しく美味しく、お酒も進む。
是非みなさんもやってみてくださいね!
スポンサードリンク
ライター紹介

静かな暮らしをしたいけど冒険にも憧れる主婦です。好きなものはアメコミ、音楽、映画、粉モン料理・・と色々と興味は尽きません!