クリスマス当日準備OK! ビジュアル抜群で簡単なディナーレシピ15選
スポンサードリンク
こんにちは、食いしん坊ライターのかごめです。
普段は手抜きが何よりも好きな私ですが、クリスマスだけは家族に美味しいものを食べさせたいと思ってはいるものの・・・
毎年ローストチキンもクリスマスケーキも予約するのを忘れてしまうんですよね。
私以外にも、いつも直前になって慌ててクリスマスの準備をしている人も多いのでは?
そこで今回は、面倒不要のクリスマス向けレシピをご紹介!
前菜、サラダ、スープ、メイン、デザートの4ジャンルでそれぞれ3つずつ選んでみましたよ。
難易度を★で表しているので、メニュー選びの参考にして下さいね♪
また、個人的なオススメメニューに「かごめイチオシ!!」マークを付けてあります。
実際に試してみた画像もあるので、どうぞそちらもご覧ください♪
スポンサードリンク
前菜編1「クリスマスカナッペ」
難易度:★☆☆
出典:cookpad.com
これは簡単! カニカマときゅうりでクリスマスカラーの出来上がり~
カナッペの材料には決まりがほとんど無し!
トーストしたパンを型でくりぬいて、好きな材料を乗せていけば、あっという間に完成しちゃいます♪
クラッカーにするともっと簡単だし、土台をフランスパンにすると簡単にグレードアップ♪
今話題の「とろけるチーズせんべい」を小さく作って利用してもいいかも!
上に乗せる具材のオススメは、クリームチーズやスモークサーモン、生ハム、オリーブなど。
それか、冷蔵庫にあるものやお好きなものを自由にチョイスして、ドンドン乗せちゃいましょう~
前菜編2「サンタピンチョス」
難易度:★★☆ ※かごめイチオシ!!
出典:cookpad.com
食べるのが惜しくなる超可愛いサンタさんのピンチョス!
ひげの部分はうずらのゆで卵、顔は生ハム、胴体と帽子はプチトマト♪
胴体部分に隠れているクリームチーズと生ハムの塩味があるので、このまな何もつけなくても美味!
うずらのゆで卵を作るのが面倒なら、缶詰で手抜きしちゃいましょう!
多少形が崩れてもそこは愛嬌!
大好きな人たちみんなで楽しく作りたいですね♪
実際に自作してみました! 「サンタピンチョス」
◎かごめ作:「自立できないサンタ」
トマトに対しウズラの卵が大きかったため、自立できませんでした・・
なので、後からご紹介するクリスマスツリーのマッシュポテトをちょっと拝借(笑)
なんか左側のサンタさんはちょっと沈んだ顔のようにも見えますね。
(全力で励ましたい!作った自分が言うのもなんですけど・・・。)
うーむ、トマトは細長いちょっと大きめのミニトマトの方がバランス取りやすそうです。
こんな感じで料理が苦手な人でも表情豊かなサンタピンチョス、工作感覚でお試しあれ♪
前菜編3「華やか生ハム薔薇ジュレ」
難易度:★★★
出典:cookpad.com
コンソメジュレの上に生ハムのバラが乗った華やかなメニュー
もう見るからに、こんな前菜出せたら自慢できそうですよね?
でもバラの形を作るのがなんだか難しそう・・なんて思うかもしれませんが、やってみれば意外と簡単♪
端からクルクルと巻いて行けば、何とか形になるものですよ。
ジュレは冷やし固める必要があるので、メニューの一番最初に準備をしておいて下さいね♪
サラダ編1「リースサラダ」
難易度:★☆☆
ベビーリーフじゃなくても緑の葉野菜があれば、簡単にできちゃいますよ~
ベビーリーフをリング状に盛りつけて、パプリカやミニトマトで飾り付けしたクリスマスリース型のサラダです!
ベビーリーフの代わりにフリルレタスを使っても全く問題なしっ。
数種類の野菜を混ぜても食感に変化があって良さそうですね♪
ドレッシングは好みの市販のものをご自由に。
ちょっと頑張りたい人はドレッシングを手作りでチャレンジしてみても!
サラダ編2「超簡単♪ エビのカクテル」
難易度:★★☆
出典:cookpad.com
冷凍エビを使用したお手軽カクテルサラダ♪
ドレッシングもマヨネーズとケチャップに生クリームを加えただけの簡単なものなのに美味しい!
生クリームの代用として、牛乳やコーヒークリームでも◎
冷凍エビをボイルしてドレッシングを絡め、透明な器に盛りつければパーティーっぽく仕上がりますね♪
(ホント、グラスに盛り付けるメニューは簡単&見栄えがよくて助かります!)
サラダ編3「クリスマスツリーサラダ」
難易度:★★★ ※かごめイチオシ!!
クリスマス感が抜群のビジュアルがいい!
見た目ド派手なブロッコリーのクリスマスツリーですが、中にはマッシュポテトが詰まっているんです!
最近、何気にツリーサラダが流行っていますよね♪
マッシュポテトを円錐形にして、茹でたブロッコリーやマッシュルーム、プチトマトを好きなように飾っていきます。
土台のマッシュポテトだけお母さんが作っておいて、飾り付けはお子さんに任せるのも良し!
何しろ、クリスマス感抜群のビジュアルがいいですよね!
これは、パーティーの話題をさらいそうな一品ですね♪
実際に自作してみました! 「クリスマスツリーサラダ」
◎かごめ作:「繊細さは欠けるけどダイナミックなサラダ」
よくネットでも見かけるサラダなので、一度は試してみたかったんですよ!
どうですか?繊細さはかけるけど、ダイナミックなサラダに仕上がっていると思いませんか?(思わない?いいや、思ってください!)
マッシュポテトにはオニオングラタンスープ用に作った飴色玉ねぎを少し混ぜているので、味もバッチリ!
ブロッコリーをカリフラワーにすれば、ホワイトクリスマスになりますね♪
スープ編1「レンジでチン! かにのビスク風クリームスープ」
難易度:★☆☆
出典:fc2.com
ビスクってそれだけで何かもう、オシャレな響き・・・。
そんなカニのビスクがレンジで簡単にできるなんて、驚きですよね!
本来のビスクはカニの殻を砕いて炒め、エキスをじっくり抽出しなくてはいけないんですが、これなら簡単に作れそうで便利♪
使用するカニは缶詰でいいので、本当にお手軽にできちゃいますよ。
最後にパセリを散らせば、見た目もグッと良くなりますね♪
スープ編2「カラフル★クリスマススープ」
難易度:★★☆
出典:cookpad.com
普段は野菜嫌いのお子さんでも、雰囲気に流されて食べてしまうかも??
トマトの赤とホウレンソウの緑で鮮やかなクリスマスカラーに仕上がっていますね♪
2種類のスープを作る手間はあるけど、ベースとなるコンソメスープは同じものを使用。
見た目だけではなく、味も栄養も兼ね備えた満点レシピです。
スープ編3「本格オニオングラタンスープパイ包み」
難易度:★★★ ※かごめイチオシ!!
出典:cookpad.com
パイ包みスープって、とてもスペシャルな感じがしませんか?
さらに飴色玉ねぎさえ根気強く作れば、美味しいオニオンスープができちゃいます。
仕上げに冷凍パイシートで包んで焼き色を付ければ完成ですが、面倒ならパイ生地無しでもOK!
そうそうパイ包みにする時には、スープを冷ましてから生地で包むのがコツですよ♪
実際に自作してみました! 「本格オニオングラタンスープパイ包み」
◎かごめ作:「サンタも欲しがるパイ包みスープ」
いつものオニオンスープもパイ包みをプラスすることで、パーティーにピッタリなメニューに♪
なんだか、後ろのサンタさんも飲みたそうにスープの方を見ていますよね・・・。
それにしても必死に玉ねぎを炒めたかいあって、中身のスープが超美味しい!
オーブンが無ければ、パイ包みは止めてパセリを散らすといいですよ♪
こちらも見た目の割には簡単なので、是非作ってみてください!
お肉料理編1「フライパン1つで簡単ローストビーフ」
難易度:★☆☆
出典:cookpad.com
見た目のボリューム感に反して、意外と簡単!
ローストビーフは見た目のボリューム感に反して、意外と簡単なメニューなんですよ♪
このレシピはフライパンだけで完成するお手軽ローストビーフ。
焼く前にはお肉を常温に戻して、塩コショウで下ごしらえをします。
余熱調理を活用することでガス代節約にもなりそうですね♪
お肉料理編2「クリスマス☆簡単ローストチキン」
難易度:★★☆
出典:cookpad.com
オーブンを使わない、タレに漬けこむ時間も不要の楽チンレシピ♪
ローストチキンって仕込みに時間が必要な気もしますが、1羽丸ごとじゃなければ簡単なんですよ!
オーブンも使わないですし、タレに漬けこむ時間も不要です♪
もし骨付きの鶏もも肉が入手できないなら、骨なし鶏ももか手羽元で代用しちゃいましょう!
お肉料理編3「ミートローフ」
難易度:★★★ ※かごめイチオシ!!
ミートローフは一見凝ってそうだけど、実はそんなに難しくないメニュー。
こうして切った断面から具が現れると、見た目にも楽しいですよね♪
通常ミートローフはオーブンで調理するものですが、このレシピはフライパンで焼くタイプ。
オーブンが無いお宅でも作れるのが嬉しいですね♪
美味しさのコツは、ひき肉を粘りが出るまでこねることですよ!
実際に自作してみました! 「ミートローフ」
◎かごめ作:「欲張り具沢山ミートローフミートローフ」
フライパンでもこれだけおいしいミートローフができちゃうなんて♪
フライパンでミートローフを作ったのは初めて!
結構ちゃんと火が通るものですね。
でも、作ってる最中は焦げないように火加減に注意して下さいね!
オーブン利用ができる人は、ベーコンやパイシートで包んで焼いてもいいですよ♪
フライパンでもこれだけおいしいミートローフができちゃうなんて、感激♪
デザート編1「クリスマス☆グラストライフル」
難易度:★☆☆ ※かごめオススメ!!
出典:cookpad.com
テクニック要らずで見た目が可愛いデザート
トライフルは見た目がとてもかわいいのですが、テクニック要らずのデザート。
市販のスポンジを利用するので、焼く手間も全く無し!
スポンジケーキ、チーズクリーム、フルーツをグラスの中に好きなように重ねていきましょう♪
どんどん材料を重ねていくだけなので、お子さんと一緒に作るのもオススメですよ!
実際に自作してみました! 「クリスマス☆グラストライフル」
◎かごめ作:「見た目あんみつなトライフル」
チェリーとミカンを乗っけたせいでクリームあんみつみたいになっていますが、一応トライフルです!
お豆みたいなのはブルーベリーで、他にもラズベリーやパインが入っていますよ♪
自作したときにクリスマスケーキ用のスポンジが売っていなかったので、ロールケーキのスポンジをちぎって入れてあります。
これはもしかしたらラム酒をかけたら美味しいのでは?とひらめいたので、実際に試したところ・・うまい!!
大人のデザートに早変わりしました!
かなりフルーツの内容は変わってしまいましたが、このレシピのヨーグルト&クリームチーズのソースは最高ですね♪
デザート編2「超可愛いみんな大好きブッシュドノエル」
難易度:★★☆
出典:cookpad.com
クリスマスの定番ケーキ、ブッシュドノエル!
スポンジを焼くところから始めると大変だけど、市販のロールケーキを使えば簡単ですよ♪
普通のデコレーションケーキのように塗る必要はないので、切り株感を出すためにわざとゴツゴツした感じでクリームを塗っていきましょう!
ホワイトクリスマス風にしたければ、上から粉砂糖を振るか白の生クリームを塗るといいですね。
マカロンやチョコチップなどで、自分なりのデコレーションを考えてみると楽しいですよ♪
デザート編3「ロールケーキタワー」
難易度:★★★
出典:cookpad.com
ロールケーキを切って、タワー状に積み上げたインパクトのあるケーキ。
こちらもちょっと前から、メディアの話題を集めていますよね!
太さの違うロールケーキを使った方がキレイに形ができるけど、無ければ同じ太さのものでもいいですよ。
ホール型のスポンジに比べるとロールケーキのほうが簡単なので頑張って焼いてもいいですが、手抜きをしたい人は市販を使いましょう!
まとめ
いかがでしたか?
クリスマス向けということでデコレーションの派手目なものばかりを集めましたが、作り方を見るとそんなに難しいものではないんですよ。
簡単・当日でも準備OKを重視して、できるだけオーブンがなくても作れるものに絞っていますしね。
クリスマスはホテルのディナーもいいけど、親しい仲間や家族と一緒にまったり過ごすのもいいものです。
忙しい人は全部手作りにしなくても、どれか1品だけ選んでちょっと手を加えるだけでもOK。
みんなでワイワイいいながら、楽しくクリスマスディナーを作っていきましょう!
スポンサードリンク
ライター紹介

静かな暮らしをしたいけど冒険にも憧れる主婦です。好きなものはアメコミ、音楽、映画、粉モン料理・・と色々と興味は尽きません!