第6回目の課題は「横に糸を渡す編みこみ模様」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みレッスンの会」、 第6回目の課題は「横に糸を渡す編み込み模様」 だ。 では、教材の中身をチェックしよう。 第6回目の中身は、濃いピ …
「雑貨」タグの記事一覧
【透かし編みのパリピ】フェリシモの棒針編みレッスン第5回目でミニきんちゃく作り
第5回目の課題は「透かし編み」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みの会」、 第5回目の課題は「透かし編み」 だ。 透かし編みってレースみたいな印象で、可愛いカーディガンとかに使われているイメージがある。 でもち …
【ひねりでナワナワ】フェリシモの棒針編みレッスン4回目で「交差編み」を習う
第4回目の課題は「なわ編み針を使った交差編み」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みの会」、 第4回目の課題は「なわ編み針を使った交差編み」 だ。 では教材の中身を確認しよう。 今回の中身は、黄色・グレーの毛糸と …
【目白と有馬でマニアック】切手の博物館と切手文化博物館で小さな紙の芸術品を鑑賞
東京・目白の切手の博物館 私が最も愛する切手の博物館、それが東京・目白にある、 切手の博物館 だ。 【切手の博物館とは?】 施設名:切手の博物館 開館時間・休日:午前10時30分~午後5時、月曜定休(祝日の場合も)・展示 …
【糸の色替えとかのこ編み】フェリシモの棒針編みレッスン2でミニポーチ作成
第2回目の課題は「糸の色替え、かのこ編み」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みの会」、 第2回目の課題は「糸の色替え、かのこ編み」 だ。 色を変えて編む方法と、かのこ編みね・・・かのこ編み・・・なつかしい! ボ …
【積ん布救済企画2】「カットクロスでつくる布こもの」でスマホポーチを作る
【準備編】まずは、材料をそろえて作り方を確認! ※画像引用元:文化出版局編「カットクロスで作る布こもの」(2018/7/13) まずは、 スマホポーチの材料をそろえて作り方を確認しよう。 まずは、材料から(いつも使ってい …
【積ん編み禁止】フェリシモの棒針編みレッスンの会1回目をリアルにこなす
フェリシモ「棒針編みレッスンの会」とは? ハンドメイドの通信講座では、さすがのフェリシモさんだけあって、 ミシン回でもお世話になった「はじめてさんのきほんのきシリーズ」の中に、 棒針編みレッスンの会 というものが存在して …
【積ん布救済企画1】「カットクロスでつくる布こもの」とハギレで小物を作る
「カットクロスでつくる布こもの」とは? 「可愛いハギレをつい買ってしまったけど、活用法が分からない」 皆さんにもあるんじゃないかな、そういうの。 そう私の手元にもこんな感じで出番を待っているハギレたちがたくさん。 そんな …
【ドール服作り再び】愛しのリカちゃん人形にメリークリスマスの目論見
前回の思い出とリカちゃん展のこと 2016年3月にリカちゃんの服をハンカチなどで作ってから随分月日が経過した。 ※【童心に帰る】リカちゃん人形の手作り服でキャッキャウフフの巻 当時の記事を読み返すに、徹夜かつ手縫いで数着 …
【最終回はプチ波乱】フェリシモのミシン講座第6回目は「ファスナーを付ける」
第6回目の課題は「ファスナーを付ける」 ボタンやホックで留めるのもいいけど、ファスナーでピシッと閉めたいものもある。 今回の課題は、ポーチや洋服のあんな部分・こんな部分に大活躍の、 「ファスナーを付ける」 だ。 では、教 …