第6回目の課題は「ファスナーを付ける」 ボタンやホックで留めるのもいいけど、ファスナーでピシッと閉めたいものもある。 今回の課題は、ポーチや洋服のあんな部分・こんな部分に大活躍の、 「ファスナーを付ける」 だ。 では、教 …
「よつばのハマリごと。」の記事一覧(2 / 6ページ)
【ギュっとしてふんわり】フェリシモのミシン講座第5回目は「ギャザーを寄せる」
第5回目の課題は「ギャザーを寄せる」 残るところ後2回、ある意味ヤマを迎えた、 第5回目の課題は「ギャザーを寄せる」 だ。 ギャザー・・・寄せ集めること・・・ふんわり感・・・うまくできるかちょっと不安だけどやってみよう。 …
【小物はシビア】フェリシモのミシン講座第4回目はバイアステープ処理
第4回目の課題は「バイアステープを使う」 高校の家庭科の授業以来、「バイアステープ」という言葉から随分離れていた気がする。 しかし、ここに来て、 第4回目の課題が「バイアステープを使う」 だからね、これは運命だろう。 と …
【ミシンが心配】フェリシモのミシン講座3回目「厚い部分を縫う」でトートバッグ
第3回目は「厚い部分を縫う」練習なんだけど・・・。 さあ、全6回の講座も折り返し地点にやってきたよ。 第3回目のお題は「厚い部分を縫う」 とな・・・。 はっきり言って、超心配。 私のミシンは初心者向けの普及バーションちょ …
【ジグザグミシンを克服】フェリシモのミシン講座第2回目で苦手意識をぶち破る
第2回目は苦手な「ジグザグミシン」が登場! 第2回目は、小さなきんちゃく袋とぺたんこバッグを作るのだ。 入っているものは、ベージュに白い水玉柄の布と、平たい布テープ、ひも、そしてテキスト・・・。 そう、第2回目は私の苦手 …
【積んミシン講座】フェリシモのゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会
フェリシモのゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会とは フェリシモのゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会 は、こんな内容の講座。 ミシン初心者やまだまだ使いこなせない人にも安心の内容 …
【紙好きの沼は深い】紙の見本帳で果てなきコレクション欲を満たせるか
紙の見本帳の基本は販売サンプル 紙の見本帳にもいろいろあるけど、 基本は紙の販売サンプル だ。 たとえば、上記の画像下部にある竹尾さんのものは、現在販売されている紙たちの販売サンプルになっている。 竹尾さんのオンラインシ …
【2018年夏の自由研究】学研「色が変わる!魔法の宝石を作ろう オーロラジュエリー」
学研「色が変わる!魔法の宝石を作ろう オーロラジュエリー」とは? 色が変わる!魔法の宝石を作ろう オーロラジュエリー学習研究社(2018/4):www.amazon.co.jp/ いつもの書店で見つけたこちら。 学研「色 …
【マステ増殖中】手持ちのマステをシンプルに見やすく整理(実践編)
マステを無印良品のPPケースに収納しよう! ※画像引用元:無印良品ネットストア公式サイト:https://www.muji.net/ 前回注文しておいたアレ、 無印良品の薄型9段ポリプロピレン(PP)ケース が届いたのよ …
【マステ増殖中】増えゆくばかりのマステを整理開始(考察編)
マステの収納方法を再考するべきじゃない? マステ入れとして愛用していたオードリーのカンカン。 でもマステっていつのまにか増えてしまうから、いつかは許容量を超えてしまう。 そう、こんな風にあぶれてしまうマステがたんまり発生 …