【本物の実力】ある意味話題のレイバンのサングラスは実用性抜群
「レイバン激安」
最近twitterで、スパム広告が流れてきたー!アカウント乗っ取りだー!だなんてにわかに騒がれているあのブランド。
そう、今回は巷で噂のレイバンのサングラスについて語っちゃいます。
マニアってほど詳しくはないけど私もレイバンのサングラス1本持ってるし、古いけど。
それに悲しいもの、スパムのせいで良いものが悪い印象で広まっちゃうのは。
少しでも名誉回復できたらいいよね、本当に良い物なんだから。
※主な画像は公式サイトからの引用なのでうっかりクリックしても激安スパムサイトには飛ばないからご安心を。
レイバンって何よ?ざっくりご紹介!
英語で「光線を遮断する」という意味合いのレイバン(Ray-Ban)。
レイバンは1937年発祥のアメリカの老舗サングラスブランド。
1999年には、創立したアメリカのボシュロム社(コンタクトレンズでも有名)からイタリアのルックスオティカ社に売却。
古くは、
ダグラス・マッカーサーとか、映画俳優ならトムクルーズとか日本でもキムタクとか愛用者多数
の伝統と人気を兼ね備えたブランドですね。
その他詳しいことは下記wikiページを見てください。
«参考»レイバンwikiページ:http://ja.wikipedia.org/wiki/
(超ざっくり説明終了)
フレームデザインは現在も機能性重視の傾向
画像出典:http://japan.ray-ban.com/sunglasses/
上記のエリカモデルはちょっとフェミニンな印象のレイバン。
メガネもその日の気分や服装のコーディネートに合わせてフレーム数本を使い分ける、そんなオシャレも当たり前になっていますね。
当然フレームメーカーもデザインの流行には敏感で、実用性よりも「デザイン性最重視」の物も多い。
が、しかしレイバンに限っては実感的にそこまででもなく、機能性重視のまま印象が強いです。
最近はデザイン性も広がっているとはいえ、実用性をあくまでも重視している点は、やはりレイバンだなって思いますね。
日本人の顔立ちにもイケそうなレイバンサングラスは?
そもそもサングラスが似合う人って、かなり限定される。
俺(私)はイケメン(美人)だから問題ないですって方は基本まあなんでもいい。
大沢たかおさまとかね、大沢たかおさまとかね、大沢たかおさまとか。
それでも一般的なメガネフレームを選ぶより段違いに難しい。
まず日本人ってば、鼻が低い方が多いじゃないですか(おおいなる自虐で死亡)。
だからサングラスかけたときに、
鼻当てがないタイプだとズルって下がること不可避
なんですよね。
「レイバン 有名人」とかでググっても、出てくるのは人気外国人俳優・女優のみなさん、日本人でもやはり鼻筋が通ってる人ばかり。
ということで公式オンラインストアで発売されている中から、日本人にも良いのではないかなと個人的にオススメに思うのがこちら。
画像出典:http://japan.ray-ban.com/sunglasses/
このアビエイターモデルはダグラス・マッカーサーのシンボルとして、トム・クルーズが映画「トップガン」で着用していたこともあり有名。
ちょっとレンズの大きいモデルなのでほぼ男性用で、小顔の女性にはちょっと厳しいかも。
画像出典:http://japan.ray-ban.com/sunglasses/
フレーム上部のブロー部分がセルになっているタイプのクラブマスターは意外と万人に似合うモデル。
画像出典:http://japan.ray-ban.com/sunglasses/
ラウンド メタルを代表とするラウンドモデルは一般のメガネフレームとしても主張が少ないタイプ。
大きなレンズのサングラスはちょっと、という人や女性にもオススメ。
・・・こんな感じで上記モデルを選んだ基準は、
鼻が低い日本人にも調整が可能な鼻当てがあるタイプ
だからです。
うん、だから見事にセルフレームが除外されている。
セルフレーム男子キャラが好きな私としてはガッカリですが、そんなもんだ現実は!
ちなみに私物モデル、オーバルタイプ(鼻当てあり)ですが現在製造中止モデル。
かなーり前ですからね、知り合いにもらったのが・・・貴重!
※製造中止モデルが多いのには、1999年にボシュロムからルックスオティカに売却されたのが大きな理由なのかな。
レイバンはレンズの高性能さがスゴイ!
サングラスと言えどもメガネの一種なので、フレームとレンズから成り立っています。
レイバンは、フレームもイイのですが何と言ってもレンズですね。
レンズの優秀さなくして、レイバンは語れないぐらい。
レイバンはレンズカラーG-15が超優秀!
昔から多くのレイバンサングラスに使用されてきた独自のレンズカラー、G-15。
このレイバンのサングラス、私物なんですけどレンズカラーはG-15です。
見た感じ、グレーがかった濃いめのグリーンですね。
このG-15と呼ばれるレンズカラーは非常に優秀。
何が優秀かって、
- 85%の可視光線を吸収
- ほぼすべてのブルーライトを遮断
- レンズを通して見たときの対象物の色合いが自然
な点ですね。
サングラスレンズとして、眩しくない・目を守る、は基本中の基本。
それに加えてレンズカラーを通して見た対象物の色合いに影響を与えにくい。
つまり青は青、赤は赤と認識しやすく、違和感も少なく疲れにくいので長時間掛け続けることを考慮するならやっぱりイチオシ。
さらに、
オーソドックスなので他人に見られて恥ずかしくないレンズ色
でもあったりもする。
見た目が奇抜になるのは嫌だ!って人にもオススメ、G-15。
夕方のドライビングには赤信号の赤い色のコントラストをハッキリさせるブラウン系の色もオススメですね。
あとは、こんなタイプもあります。
- ミラー加工タイプ・・・表面が鏡面されたタイプでスポーツシーンに。
- 偏光タイプ・・・一定方向の光の反射を抑えるのでスキーや釣り用に。
その他の情報は公式サイトをチェックして!
«参考»レイバンレンズのカラーバリエーション:
http://www.ray-ban.com/japan/lenses#-home
※ボシュロム社時代にはドライビング用に適したブラウン系カラーのバリエーションもあったのですが、ここでも影響が大きいのかも。
耐久性抜群!その他のレンズ性能
レンズカラーの機能性もさることながら、
耐久性も抜群なのがレイバンのサングラス
なんです。
サングラスって度付きならまだしも、そうじゃないと扱いが雑になりがち。
炎天下の車のダッシュボードの上に置き去りにしたり、ちょっと埃っぽいところに放置したり、そのまま胸ポッケに入れちゃったりとか。
それでもレイバンのサングラスのレンズって、
- 耐衝撃性良し(ガラス素材でも割れにくい)
- 耐擦傷性良し(一般より傷がつきにくい)
- 耐候性良し(品質が湿度や温度に左右されにくい)
«参考»レイバンレンズの耐久性:http://www.ray-ban.com/japan/
上記のようにあらゆる面ですこぶる優秀だから、安心。
サングラスはレンズの性能の良し悪しだと実感させられるのがレイバン
なんだな。
1,000円ぐらいで雑貨店などで見かけるものと一番の差は、ココ。
当然レンズだって万能じゃないから、限界はあるけども。
いずれにしても、レイバンのサングラスは目に負担がかからず、レンズ自体の耐久性も抜群なのに変わりはないです。
レイバンのサングラスを度付きにする際の注意点は?
メガネしか使っていなかったりコンタクト不可だったりする人には、度付きサングラス対応は切実な問題。
レイバンのサングラスだって、度付き対応が可能なモデルは多いです。
ただし一般のカラーレンズに交換対応なので、基本的にレイバンサングラスレンズのメリットは失われるのでその点も忘れずに。
度付きにするならレンズカラーはどうする?
前述したように、レイバンのサングラスもメガネフレームとして度付きレンズ対応(ただし一般レンズメーカー対応)できます。
その際にまずレンズカラーはどうする?となったときに、
オススメはやはり定番のG-15
ですね。
その他の色合いについては、できるだけ使用用途や詳しい人の意見を聞いて慎重に決めましょう。
サングラスはレンズカラーが濃い方が目にも良いというのは、ちょっとナンセンス。
濃すぎても光量不足で視界不良の素になります。
あくまでも適度に眩しさを軽減し、目を有害光線から守り、安全に行動できなければ意味がありません。
それと度付き対応の際には、
色つきレンズにするだけではなく紫外線カット加工が必要
になります。
詳しくはメガネ店で説明を受けるとは思いますが、紫外線カット加工(コーティングなどによる)は別物。
人の目は暗いところで物を見るときには瞳孔が開きますが、これは濃い色のレンズを通して物を見たときも同じ。
このとき通常より多くの紫外線が目の奥に届きやすくなるので、その点からも紫外線カット加工不可欠なんですね。
こう書いてくるとレイバンはレンズを度付きに変更しないで使いたいところですけど、悩みますね。
レンズカーブが大きいモデルは度付き不可の可能性大!
度付き対応にする場合、
フレームやレンズが顔に沿ったカーブを描くスポーツタイプがほぼアウト
なんですね。
メガネレンズのカーブはあくまでも一般的なメガネフレームに対応するべく設計されているもの。
視力矯正用のメガネレンズはレンズカーブのキツイモデルには適合しない
のです。
このタイプをメガネ店で「度付きに対応できますか?」って言っても、渋い顔をされるでしょう。
レンズが大きいモデルも度付き対応要注意!
さらに重要なのがレンズの大きさとみなさんのメガネ度数との兼ね合い。
厳密にいうと瞳と瞳の間の距離(PD)も関係してくるけどややこしくなるので割愛しますが、
レンズの度数が高い人は大きなレンズモデルの度付き対応は要注意
なんです。
ここでは一般的に度数が高い=視力が悪い、と考えていただいて、度数が高い=レンズが厚くなるとイメージしてみてください。
でね、どのレンズメーカーもほぼそうなんですけど、
度数が高いレンズ=もともとの加工前のレンズの大きさが小さい。(ある程度特注対応で大き目径指定はできるとしても)
その関係で無理に度付き対応にすると、
レンズとフレームに隙間ができる変な仕上がりになる可能性大
なんですね。
それを承知で作れって言われても、フレームがレンズをホールドできないからまず外れやすい。
メガネ度数が高いとかメガネレンズが厚くなる自覚がある方は覚えておきましょう。
これって別にレイバンじゃなくても通用するけど、マメ知識としてご査収くださいませ。
レイバンのサングラスまとめ。
レイバンのサングラスの機能性や実力の高さ、少しは身近に感じていただけた?
15年ほど前にイタリアのメーカーに売却されたとはいえ、まだまだフレームのデザイン性自体は奇抜さはない。
でもサングラスの本来の目的である「目を紫外線や有害光線から守る」点を考えると、変わらずスゴイと思う。
サングラスを実用性で選ぶならやっぱりレイバン
ですよ。
本物が欲しいなら信頼できるところで購入すること。
信頼のできる正規代理店やメガネ店、公式オンラインストアをまず候補に挙げて。
最後に本日3月18日付けでレイバン公式サイトからお知らせが出ていますので、こちらにも載せておきます。
詳しくはコチラ(レイバン公式サイトに飛びます)↓
偽物も多いレイバンのサングラス、うっかり激安につられてスパムリンク踏まないようにね!
物事を色眼鏡で見ないようにしたいけどある意味色眼鏡の記事を書いている真夜中。
— よつば (@4leafclover7) 2015, 3月 15
サングラス以外の色眼鏡、不要です。
ライター紹介

肝油ドロップ愛好家