【マンガで英語】あの進撃の巨人が題材の「進撃の英語」を読む
左:進撃の英語 (廣政愁一 著)講談社:http://www.amazon.co.jp/
右:進撃の巨人(1)(諫山創 著) 講談社:http://www.amazon.co.jp/
今回はあの進撃の巨人の英語学習本「進撃の英語」を読んでみました。
ああ英会話って苦手。
いや会話だけじゃなくてもう英語自体が苦手。
でも苦手であって嫌いじゃないのよ、好き。
はぁ…好き…。
(使い方間違ってる気がするし何より書いた自分自身が気持ち悪い。)
とにかく英語に関しては苦手意識を持ちつつものらりくらりと運良くかわし続けて今に至る感じで。
数学ほどできないではないにしても、なんだかなーと。
そんなときに出会ったのですよね、行きつけの書店で「進撃の英語」に。
英語なんてもうあんたなんか知らないと思ったこともあるけど、もう一度だけ頑張ってみようぜって奮い立って購入。
これは何となく直感でイケそうな気がする!
ってな感じで今さらながらですが読んでみました、進撃の英語。
参考:筆者が挫折してきた主な英語教材たちあれこれ!
英語は苦手なだけであって、嫌いじゃないからさ。
結構な時間と労力をまあまあ英語学習に費やしてきたわけで。
すっごく心が痛いけど、今までどんな英語教材に手を出したのか振り返ってみよう。
★A社 ヒ〇リングマラソンシリーズ
個人的ムダ度:星2つ
- やる気のあった最初の4日間程度ですぐ挫折(たしか上級編まで購入)
- 「do the laundry(洗濯をする)」と「do the dishes(皿を洗う)」
★英会話学校 〇ル〇ッツ(マンツーマンコース)
個人的ムダ度:星3つ
- 授業開始の天気やご機嫌伺いの挨拶で毎回数分使い高い学費が無駄
- ビジネス目的なのにどう考えてもトラベル系の内容
- ひたすら「んふー?」攻撃でしのいだ記憶
★S〇NYが以前やってたオンライン英会話学習教材
個人的ムダ度:星2つ
- ストーリーだけ覚えてる(部品業者とのやりとり日光東照宮案内とか)
- 海外からのお客さん役の人を某バラエティの再現VTRで発見して泣いた
★その他英語学習本、英会話集、TOEIC対策シリーズ
個人的ムダ度:星∞
- 買った時点で満足し多くが付属CDやDVD未開封のまま積読状態長期キープ
- そしてもはや手元にはない(全て売却済・処分済)
・・・つらいのう、つらいのう・・・。
英語学習挫折王でもマンガネタならグっと頭に入る!
お気に入りのマンガネタから入れば英語だってもう一度イケる。
ベルサイユのばらを読んだ人なら、フランス革命前後の歴史には明るいことだろう。
あさきゆめみしを読んだ人なら、源氏物語の一節が古文で示されてもすぐにこのシーンだとわかるであろう。
上記題材がテスト範囲のときには、みんな妙に成績良かったりしたしね。
そう、学びにマンガが入り込むといとをかし。
あらゆる層に幅広く読まれている進撃の巨人が題材なら、英語だって楽勝さ!(楽勝さ…)
実際どうなの?進撃の英語を読んでみた雑感!
こうして英語学習挫折王のよつばが今度こそイケる?と手にした「進撃の英語」。
「そんなん、最初からバイリンガル版を読めばいいのでは?」
・・・なんて野暮な物言いなんでしょ、シャラップ!
それじゃまたなんとなくわかったつもりで読み進めちゃうもの!
進撃の英語は進撃の巨人第1巻を題材にした英語教本
進撃の巨人の原作を読んだことがなくても、何らかの形でみなさん一度は耳にしたことがあるだろう、超有名人気マンガ。
アニメも良いですよね。(兵長LOVE)
進撃の巨人ってどんなストーリーかってお話しするまでもないので割愛しますけど、ざっくり巨人に食べられないように残った人間が立ち向かうお話です。
この進撃の巨人の1巻を題材にした英語教本が、「進撃の英語」ですね。
1巻なので、兵長も出ないけどあの人たちも生きてる。
そして最もセンセーショナルなシーンがあるので1巻読まなくてどうするって感じですが。
まあ1巻から読まなくても話わかるかもだけど、やっぱり1巻はここが原点って感じだし必読ね。
進撃の英語ココがナイス!ココがダメ!ポイント
画像引用:進撃の英語 (廣政愁一 著)講談社 P160
いくら好きなマンガが題材だからって、浮かれてはいられない。
実際英語教材本として、原作ファンとしてどうなのかチェックしなければ!
- 原作に忠実だからこんな風に英訳になるのかと感動する
- 学習対象レベルがTOEIC730点以下程度まで(中級者まで)
- 単なる英訳解説本ではなく文法やイディオムの説明がわかりやすい
あと原作にかなり忠実なので、読み比べの時点だけでも相当興味深いです。
台詞ではないけど、オノマトペとかも英訳されてて面白いよ!
教材でもレベルってものがあるじゃないですか。
進撃の英語の場合はTOEIC730点以下を想定だから、中級者程度までぐらい。
解説読んでてさっぱりわからんぞレベル高すぎるってことはないです、ええ。
- 基本横書きは左開きなので英語解説ページに少々違和感。
- 結局日本語バージョンのみで読み進めると単なる進撃の巨人を読むだけ。
構成上仕方ないのだけど、進撃の英語は日本語のマンガ本主体だから右開きでを読み進めるタイプ。
マンガ部分からイザ文法解説とかの部分に移ると左ページから読むべきかと一瞬悩む。
あとは結局日本語バージョンのマンガ部分だけ読み進めることもできてしまってうーむ。
まあそんな場合はもうどうしようもないので他の手段で英語を学ぼう。
進撃の巨人は日本語版が一番、それは紛れもない事実なのは認めるからさ!
ちょいネタバレ!気になるあのシーンの英訳は?
画像引用:進撃の英語 (廣政愁一 著)講談社 P150-151
進撃の巨人1巻で特に気になったあのシーンのあの台詞、どんな英訳なのかな?
じゃ、ほんの少しだけネタバレしてみましょう。
日本語台詞「なんの成果も!!得られませんでした!!」
↓
英訳「We accomplished…nothing!!」引用元:進撃の英語 (廣政愁一 著)講談社 P97-99
お、おう。
この台詞の切羽詰まった感は、日本語の主語を略しても自然に伝わる点が活きていると感じるな。
日本語台詞「巨人だ」
↓
英訳「A TITAN!」引用元:進撃の英語 (廣政愁一 著)講談社 P150-153
英訳がカワイイ!響きがなんかカワイイ!
ちなみに進撃の巨人の英訳は「Attack on Titan」
“titan”の形容詞は“titanic”・・・とてつもなく大きいという意味を表わすそうです。
うむ、なるほど。
だが語感がカワイくてなんか英訳しないほうがいいかも。
日本語台詞「オレが・・・!巨人に立ち向かわなかったのは・・・オレに勇気がなかったからだ・・・」
↓
英訳「I……didn’t face the Titan……because I wasn’t brave enough.」引用元:進撃の英語 (廣政愁一 著)講談社 P236-239
ハンネスさん!!!
(進撃の巨人に出てくるおっさんの中では完全にハンネスさん推しです。)
エレンのお母さん食べちゃった巨人、本当に気持ち悪いしその後・・・ああハンネスさん!!!
こんな感じで日本語版→英語版→その解説って感じの構成なので、読み比べしやすい。
あとはご自身で買うなりして確かめて、そんで勉強してみてね!
英語学習挫折組が進撃の英語を読んだまとめ
今回の「進撃の英語」は学校教育の補助教材としても、いやメインでもイケるのでは?
「進撃の英語」は基本的な文法解説、ちょっとした表現についての説明も個人的にはすごくわかりやすかった。
なかなか現実的には難しいだろうけど、続編が続々出るのかな?
個人的には大好きな兵長が活躍している巻とか、ハンネスさん・・・巻とか、も読みたい。
出れば買うだろうし、学ぶだろう(きっと、いやゼッタイ!)。
それにしても好きこそものの上手なれは、ホントだと思う。
苦手なものでもそれ自体が好きならば、自分にあった方法を見つければ上達してさらに好きになる。
そう考えるともっと欲しいな、海街英語とか失恋ショコラティエイングリッシュとか。
楽しく学んで上達できて好きを大好きに変えるマンガ英語教材、もっともっと増えろ!
温かく美味しい物を食べるだけで幸せになるっつーことです
— よつば (@4leafclover7) 2015, 6月 27
頭使ったらしっかり食べて、より幸せを感じるのだ!
ライター紹介

肝油ドロップ愛好家