【フィナーレは花を添えて】フェリシモの棒針編みレッスン第6回目は「棒針ケース」作り
実はさ、
フェリシモのはじめてさんのきほんのき「棒針編みレッスンの会」第6回目
がもう手元に届いている。
フェリシモさんの発送のタイミングがよくわかんないけど、早く来ちゃったのよね。
ということで、
この前第5回目を終えたばかりだけど第6回目をやってみたよ、実は最終回。
本当は来月やろっかなーと思ってたけど、こういうのはやる気があるときに手をつけるべし!
ちょっというか・・・ある意味めちゃくちゃ大変だった・・・さすがフィナーレを飾る回だわね。
ということで、最後までお付き合いくださいな。
第6回目の課題は「横に糸を渡す編みこみ模様」
フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みレッスンの会」、
第6回目の課題は「横に糸を渡す編み込み模様」
だ。
では、教材の中身をチェックしよう。
第6回目の中身は、濃いピンク・白・緑の毛糸と、薄茶のひも・布2枚とテキスト。
・・・大型の布が2枚・・・ということは、仕上げが結構めんどくさい予感大・・・。
どうなるよつば、これはちょっと大変そうだぞ!
練習:第6回目のクッション用サンプラーを編もう!
はい、まずは恒例中の恒例、
クッションサンプラーを編んでみよう。
今回は、3色の糸を横に渡して編んでいく練習さ。
では、作り目から始めよう。
緑の糸で27目分作り目をしたら、編み図を参考にどんどん編んでいく。
3色を指示通りに編んでいくと、模様が出てきてちょっと楽しい。
しかし、なんとまあクリスマスチックなんだろう。
そうか、編み物って基本的に肌寒い時期にやるものだもんね。
まあ、そんなこんなで編み続けて・・・サンプラーの完成!
今回の練習では、糸の色を換えるとき、こんな風に横に渡して編んでいくと編みやすいのだなと分かった。
ようし、これでどんな編み込み模様もいけるぞ!(きっとね)
本番:「お花いっぱい棒針ケース」を編もう!
では、いよいよ本番の、
お花いっぱい棒針ケース
作りに挑戦しよう。
まずは、ピンク色の毛糸で39目分作り目をする
今回は、1回テキストを読んだ後は、編み図を見ながらどんどん進めよう。
不安なときだけテキストを再確認するんだ。
こんな感じでどんどん編んでいこう、今回は編み進めると柄が出てきてやりがいがある。
・・・棒針ケース表部分が編み上がった、赤い花柄が可愛いぞ!
編み上がった時点で割と満足だけど、ちゃんと棒針ケースに仕立てねば。
付属の布を規定サイズにカット、ぐしぬい部分はミシンでささっとやってしまえ!(ミシン先に習っておいて心底よかった)
裏地に棒針を入れる部分をコの字縫いとミシンを駆使してポッケ仕様で作る、合計7セット入る感じ。
棒針を入れてみた、ジャストサイズ(当然か)。
棒針を入れたら、クルクルと巻いてひもで留めて使う。
・・・上から見るとなんだか顔みたいだな!
本体の花柄と色合いがすごくかわいくて、3日に分けて編んだ甲斐があった。
ともあれ、第6回目の課題も無事に完了したよヤッター!
集大成:サンプラーをつなげてクッションカバーを作ろう!
実は、まだ終わらない。
最終回の集大成としてクッションカバーを作る
というミッションが残っているのだ。
そう、今までのレッスンでそれぞれ練習で「クッションサンプラーを編もう」ってやってたアレね、アレをつなげて作るんです。
正直面倒くさいが、これをやらねば本当の完走とは言えまい。
ということでやってみたよ。
サンプラーを全部、メリヤズはぎとすくいとじでつなぎ合わせて。
付属の布をカット・縫って・・・。
余り毛糸で作ったポンポンを作ろう。
サンプラーをつなぎ合わせたものと本体をコの字縫いで縫い合わせ、ポンポンを4隅につけたら・・・。
はい、クッションカバーの完成!
ふーむ、正方形とは程遠い、手編み感爆発のクッションカバーができあがったようだ。
しかしカラフルだ、そしてところどころ今までの苦労がうかがえるポンコツぶりだな・・・。
まあ編み人の性格が現れるっていうから、こんなものだろう。
クッション入っていないから余計にショボーンて見えるのもあるかも?
ともあれ、これで本当に終わった!お疲れよつば!
あとがき:棒針編みはもう怖くないぞ!
こうして編み上がった課題を並べてみると、なかなかよくやったって感じがする。
フェリシモの棒針編みレッスン全6回無事完走!
という感じで、終わった!
全6回、長いようで短かったな、大変な点もあったけどそれを上回るぐらい楽しかったからかも。
もう編み図見てもそっ閉じしなく済むし、この冬は市販の編み図を見て編んでみたいな。
これで本当の初心者から、初心者中級レベルぐらいにはなれただろうか?
何はさておき、棒針編みレッスン最終回、やりつくした感いっぱいだ!
心ゆくまで満足した後は、泥のように眠ろう。
どんなときでも眠みが訪れる、よくできている
— よつば (@4leafclover7) 2019年6月24日
それではね、サリュー!
ライター紹介

肝油ドロップ愛好家