【積んミシン講座】フェリシモのゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会
9月も半ばを過ぎ、さすがに秋らしくなってきたこのごろ。
秋か、そろそろアレに取りかかろうじゃないか。
そう、
フェリシモ ゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会
だ。
思えば、私がミシンを購入してから早2年が経過しようとしている。
大切な本のブックカバーも雑誌の付録バックのリメイクなどにも、ミシンが活躍したな。
【簡単リメイク】雑誌リンネルの付録バッグを自分好みにアレンジ
おお、タイムイズマネー・・・いや、光陰矢の如し。
そしてミシン講座も放置して早2年が過ぎようとしていることに気が付いたんだ。
とにかく、平成のうちに積んミシン講座を消化しておこうじゃないか。
とはいえ、いきなりすべてをやってみようというのはさすがに無理というもの。
そこで初回として、まずは1回目分(だけ)やってみたのさ。
どうせ無理をしたらすぐに挫折するんだから、始めから2回分とか欲張らない。
では、同じ失敗をしないためにもコツコツやっていくよと決めた初回分をどうぞ。
フェリシモのゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会とは
フェリシモのゼロからレッスン ミシン「はじめてさんのきほんのき」の会
は、こんな内容の講座。
ミシン初心者やまだまだ使いこなせない人にも安心の内容
だ。
- ミシンをこれから始める人のための基本講座
- 毎月1回・全6回で基本のミシン操作を覚えられる
- 材料つきだからすぐにやり始められる
- テキストはオールカラー・1枚ずつ確認やファイリングできる
- なんたってフェリシモの講座だからかわいい!
・・・すぐに始められるよ、材料はそろっているしミシンだって手元にあればね。
まあ、約2年間放置してしまった人がここにいますが。
とにかく!
これ以上手持ちの可愛いハギレをデッドストック化しないためにも、
ヤル気が出た今こそこの素晴らしいミシン講座を完走してやるぜ!
そう、また可愛いハギレをニヤニヤしながら選びに行くためにもね!
練習用の布でステッチの練習をしよう!
何ごともいきなり本番に取りかかれば失敗するだけだ。
まずは練習用の布でミシンステッチの練習
から始めよう。
今回は基本のステッチ練習だから、カーブパターンが多少はあれど、ほぼ直線縫い。
ダダダダダダとただ直線縫いしてミシンを動かすの超楽しいよね、ストレス解消!
終了!・・・だが、ミシンて心の在りようが反映されるからさ。
気がゆるんだり煩悩にとらわれたりした部分が見事に曲がっている
ことがわかる。
ハートの真ん中は踏み込みが足りないし、少しコースを外れている部分は戸惑ったりぼへーと気が抜けたときだったと思われる。
まだまだ道のりは長いねこりゃ。
いよいよレッスン本番開始!
さあ、いよいよ初回の課題、
コースターとランチョンマットを縫ってみよう。
今回は初回だけあってごく基本的な直線縫いだけで完成するタイプだから、途中で投げ出さずに済むだろう。
まずは消えるタイプのチャコペンで、布に規定のサイズで線を引く。
線を引き終わったらカットしよう。
それと、どの部分の布か分かるように印をつけておこう。
コースター用の布EとFを中表にして、合わせる(計4枚分)
縫い合わせた後、縫いしろを割ってアイロンし、さらに赤い糸でステッチをかけたところ。
ここから、さらに2枚を中表に縫い合わせ、ぐるりを裏返して開き口を縫ってでき上がり!(大幅に手順省略)
ミシンをかけやすくするコツはアイロンをこまめにかけること。
めんどうだなーと思ってやらないとすごくやりづらいし、仕上がりにも余計に差が出る。
さて、ランチョンマットはコースターができれば、同じやり方なので案外スイスイできたと思う。
ランチョンマット用の布A・B・C・Dを縫い合わせ、縫いしろを割ってアイロンかけて表からステッチして・・・
こんな感じでコースターと並べるとそれなりにやったぜ感がある。
まあでもミシン目がね、ところどころ曲がっているよね。
ただひたすら直線縫いだけなのに、シンプルがゆえの難しさを実感する初回だった。
練習のときもそうだけど、ちょっと気を抜いたり煩悩にとらわれていると歪んでしまう。
やはりミシンは修行だなって思うんだ。
あとがき:本格的なミシンライフがやっと始まるか?
まずは、なんとか初回をクリアした。
私はいわゆる本当に本当の初心者ではないから、なんとかなったかもしれないとも思う。
しかし、「いつでもできるから」という理由で約2年間放置した事実は変えられなくても、今回クリアできたのはそれなりに評価したい。
ミシンは持っているだけじゃダメ、使わないと意味がないんだ
ってことを実感したしね。
さあ、これで残りもどんどん進めるぞー!
・・・とはいえ、回を進めるごとに難易度が上がるのがこうした講座である。
でもこのまま再度放置するのは避けたいから、
2018年内に残り5回、全6回をやり遂げることにした。
ブログに書き残すことでモチベーションを維持しようという企みさ。
新たな年を迎えるころには、もう少し使いこなせるようになっているぞ!
9月は積極的にミシンに触れることにした
— よつば (@4leafclover7) 2018年9月3日
さて、宣言したものの次回以降はどうなることやら。
タグ:ゼロからレッスンミシンきほんのき, フェリシモ, ミシン, 通信講座, 雑貨
ライター紹介

肝油ドロップ愛好家