よつばのハマリごと。
2019年6月25日
第6回目の課題は「横に糸を渡す編みこみ模様」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みレッスンの会」、 第6回目の課題は「横に糸を渡す編み込み模様」 だ。 では、教材の中身をチェックしよう。 第6回目の中身は、濃いピ …
続きを読む
2019年6月18日
第5回目の課題は「透かし編み」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みの会」、 第5回目の課題は「透かし編み」 だ。 透かし編みってレースみたいな印象で、可愛いカーディガンとかに使われているイメージがある。 でもち …
よつばの逸品。
2019年5月23日
準備:ガチャマシンを組み立てよう! これがガチャマシン本体組立用パーツとカプセルの中身パーツ! 組み立て前のこの時点で、学研の「科学と学習」の付録にも通じる感じがする。 まずは組立前の準備として、組立用パーツを丁寧に切り …
2019年5月14日
第4回目の課題は「なわ編み針を使った交差編み」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みの会」、 第4回目の課題は「なわ編み針を使った交差編み」 だ。 では教材の中身を確認しよう。 今回の中身は、黄色・グレーの毛糸と …
2019年4月25日
「トムとジェリー」ってどんなお話? トムとジェリーってどんなお話かって、2000年以降に生まれた人はあまりなじみがないかもしれないね。(おおいなるジェネレーションギャップ) トムとジェリーは、 ネコのトムとネズミのジェリ …
2019年4月16日
第3回目の課題は「縦に糸を渡す編み込み模様」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みの会」、 第3回目の課題は「縦に糸を渡す編み込み模様」 だ。 段ごとに色を変えるのは、第2回目のレッスンで習った。 第3回目は段の …
よつば旅。
2019年3月28日
東京・目白の切手の博物館 私が最も愛する切手の博物館、それが東京・目白にある、 切手の博物館 だ。 【切手の博物館とは?】 施設名:切手の博物館 開館時間・休日:午前10時30分~午後5時、月曜定休(祝日の場合も)・展示 …
2019年3月13日
第2回目の課題は「糸の色替え、かのこ編み」 フェリシモはじめてさんのきほんのき「棒針編みの会」、 第2回目の課題は「糸の色替え、かのこ編み」 だ。 色を変えて編む方法と、かのこ編みね・・・かのこ編み・・・なつかしい! ボ …
2019年2月26日
【準備編】まずは、材料をそろえて作り方を確認! ※画像引用元:文化出版局編「カットクロスで作る布こもの」(2018/7/13) まずは、 スマホポーチの材料をそろえて作り方を確認しよう。 まずは、材料から(いつも使ってい …
2019年2月13日
フェリシモ「棒針編みレッスンの会」とは? ハンドメイドの通信講座では、さすがのフェリシモさんだけあって、 ミシン回でもお世話になった「はじめてさんのきほんのきシリーズ」の中に、 棒針編みレッスンの会 というものが存在して …
肝油ドロップ愛好家
Copyright (C) 2022 よつばブログ。 All Rights Reserved.
このページの先頭へ